Vol.19 ローカル鉄道駅紹介 ~三岐鉄道北勢線馬道~
火曜日のテーマ「ローカル鉄道駅紹介」。
第1回は三岐鉄道北勢線・馬道駅。
その歴史は古く、開業は1914(大正3)年4月5日。
北勢線の前身・北勢電気鉄道の駅として開業した。
その後、三重交通→三重電気鉄道と経営は変わり、1965(昭和40)年近鉄に引き継がれた。
2003年4月1日からは、北勢線の経営は三岐鉄道に変わり、馬道駅も同社の駅となった。
交換可能駅で、朝夕を中心に交換が行われる。
近鉄益生駅にも近い。
管理人は、小学1年生の秋頃まで馬道駅の近くに住んでいた。
母親に連れられて、北勢線に揺られて桑名駅へ出るのがとても楽しみだった。
今思えば、たった一駅なのだがわくわくしたものだ。
また、列車に遅れそうになった時、待ってくれたのも思い出である。
当時は駅員さんがいた馬道駅も、駅舎こそ当時のままとはいえ、内部は改装され、自動改札機まで設置されたのには驚いた。
また、駅のすぐ横にはマンションが建つなど、変化を感じる・・・。
画像
1枚目 馬道駅外観
2枚目 馬道駅待合室(2004年8月撮影)
3枚目 馬道駅待合室(2005年10月撮影)
綺麗に整備され、自動改札機まで設置された。
4枚目 三岐カラーになった車両が行き違う
« Vo.18 ローカル鉄道車両紹介 ~小湊鉄道キハ200~ | トップページ | Vol.20 幸運な車両の陰で・・・ »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 赤い鳥居と西武カラー(2021.01.13)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 今年もお世話になりました(2020.12.31)
- 雪の三岐貨物(2020.12.30)
« Vo.18 ローカル鉄道車両紹介 ~小湊鉄道キハ200~ | トップページ | Vol.20 幸運な車両の陰で・・・ »
コメント