Vol.20 幸運な車両の陰で・・・
Vol.16でご紹介の通り、岐阜の路面電車で活躍したモ510・514号が旧谷汲駅で保存されている。
ここ数日、東海地区のTVニュースでもよく紹介される。
そんな中、昨日(3/21)に流れたとある局での特集は興味深かった。
モ514の話題も勿論取り上げられたのだが、行く先がない車両(モ570形)の解体シーンが流されたのだ。
そう、岐阜の路面電車で活躍した車両は、高知や福井で第2の人生を歩むものや、モ514やモ593(旧美濃駅にて保存)のように保存される車両だけではない。
ひっそりと解体されていく車両たちもあるのだ・・・。
そのような車両があるという事が、鉄道ファン向けではない、一般のメディアで放送された事はうれしかった。
« Vol.19 ローカル鉄道駅紹介 ~三岐鉄道北勢線馬道~ | トップページ | Vol.21 北勢線近鉄色車両 »
こんばんは。そういえば元札幌市交通局から来た車輌はどうなったのでしょうね? 一時は、里帰りするという噂話もありましたが・・・。
投稿: 伊藤 | 2006年3月22日 (水) 21時45分
こんばんは。
伊藤さん、はじめまして。
Kさんの掲示板でも、お名前拝見しております。
道産子・モ870形は残念ながら、先月半ばに解体されたようです。
TAKUさん、この報道は当方も偶然見ました。ちょっとばかり切ない感じですね。
投稿: dachs | 2006年3月23日 (木) 00時18分
伊藤さま、dachsさま、書き込みありがとうございます。
モ870に関してですが、dachsさま書き込みの通り、解体されてしまったのですが、実は先頭部のみが旧美濃駅で保存されているようです(同所ではモ593も保存されています)。
例のTV、確かに見ていてなんとも言えない気持ちになりましたね・・・。
投稿: TAKU | 2006年3月23日 (木) 14時42分
dachsさま こんばんは。はじめまして 解体されたのですか・・・あ~残念。(T_T)
dachsさま これからよろしくお願いします。
投稿: 伊藤 | 2006年3月23日 (木) 20時28分