Vol.26 ローカル鉄道駅紹介 ~樽見鉄道・谷汲口~
« Vol.25 ローカル鉄道車両紹介~福井鉄道200形~ | トップページ | Vol.27 志度湾を車窓に眺めながら・・・ »
「東海三セク(非電化)」カテゴリの記事
- 懐かしの樽見鉄道客レ&貨物(2020.05.22)
- 夜の伊勢鉄道(2019.10.17)
- アケチ6(2017.03.15)
- 天浜線で行く転車台の旅(2017.02.06)
- 天浜線へ!(2017.02.03)
コメント
« Vol.25 ローカル鉄道車両紹介~福井鉄道200形~ | トップページ | Vol.27 志度湾を車窓に眺めながら・・・ »
こんばんは。
桜の画像、すごいですね。
まもなくこのような光景が見れるのでしょうね。
上2枚は撮影位置がわかりますが、3枚目は駅の南側からでしょうか?
南側のこのような位置に立つことが出来る場所ありましたでしょうか?線路が高くなっていたようですが・・。堤防道路も下を通っていたような?この場所、ねらいたいですね。
投稿: dachs | 2006年3月29日 (水) 23時44分
dachsさま、書き込みありがとうございます。
樽見方面の桜情報、貴サイトで参考にさせていただいております。
さて、3枚目の画像ですが、確か駅南側の、谷汲口駅を出て最初の踏切の道路上からだったと記憶しております。
今年も是非、訪問したいと思います。
投稿: TAKU | 2006年3月30日 (木) 07時51分
こんばんは。
谷汲口駅の北側の踏切は知っているのですが、南側は知りませんでした。ありがとうございました。
樽見桜情報、平日の情報はTAKUさん頼りです(笑)
可能であれば宜しくお願いします(笑)
投稿: dachs | 2006年3月30日 (木) 22時37分
dachsさま、こんばんは。
かしこまりました(笑)
平日の情報、可能な限り報告しますね!
来週あたり1度訪問しようかな、と思います。
投稿: TAKU | 2006年3月30日 (木) 23時34分