« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
憧れの白レンズ、買っちゃいました(^_^)v
といっても、中古品ですが・・・。
以前のレンズのラインナップは、CANON EF18-55 F3.5-5.6、SIGMA APO50‐150 F2.8 HSM、CANON EF75‐300 F4-5.6、SIGMA 18-200 F3.5-6.3 DCという体制でしたが、広角の18-55が故障して昨年11月にsigma17‐70 F2.8-4.0を導入し、次は望遠が弱いので望遠を・・・と考えていました。
とある方の後押し(笑)もあり、後継機が出たことで中古の価格が安くなってきたEF70-200mm F2.8L IS USMを購入してしまいました。
機材負けしないように精進せねば・・・。
しばらく使った後、中途半端になってくるであろうSIGMA 50-150はお別れする予定です。
梅雨は撮影もですが、自転車に乗れないのもツラいところ。
今日は曇りという事で微妙だったのですが、出かけてきました。
3714レと501レを丹生川~三里で撮影するつもりでしたが、山へ近付くにつれて雨・・・。
諦めて東藤原で貨物の入換を撮影することにしました。
501レの到着時刻には雨も小振りだったので、少し移動して撮影しました。
この後、貨車を工場内に推進運転で押し込んで、502レの炭カル2両と交検車タキ1両を牽き出して来ました。
502レの貨車を側線に留め置きし、続いてセメントタキ16両を牽き出し(3716レの荷?)、側線に押し込めます。
最後に502レの荷を牽き出してホームに据え付けて入換は終了です。
・・・となかなか長く、見ごたえのある入換でした(^_^)
なにより東藤原での入換は見ていて面白く、作業員の様子を絡めて撮影できるので生き生きした絵が撮れます。
最後は紫陽花を絡めて撮影。
この後は雷はなってくるわ、大雨に降られるわで散々でした(-_-;)
昨日、今日は梅雨の合間の貴重な晴天でした。
日の長い時期しか撮影できない504レの撮影も貴重なチャンスなので、行ってきました。
Kさんと合流し、途中ポイントを確認しながら定番の丹生川~三里へ。
俯瞰では撮影したことがなかったので、今日は上からの構図で撮影しました。
稲が伸びてきたものの、水田に写るうっすら染まった空が綺麗でした。
後で見せてもらったKさんの下からの広角でのカットは良かったな~(^^)
504レが通過してから夕焼けが綺麗になってくるのも定番(泣)
撮影後、まーぼーさんと少し挨拶を交わしてから、ダメ元で様子見も兼ねて保々~山城へ行ってみました。
さすがに19:31発では難しいので流してみました。
梅雨の合間の晴れ間に充実した撮影が出来ました(^_^)
土曜日は早朝からKさんと紀勢貨物の撮影に行ってきました。
阿曽~伊勢柏崎の俯瞰ポイントへ初訪問しました(この左側が有名なイセカシカーブになります)。
紀勢貨物自体、2年ぶりの撮影でした。
空気が霞んでいましたが、のんびりと撮影を楽しむことが出来ました。
こちらはPowerShot G9で撮影
こちらはPowerShot G9で撮影
広がる雄大な水田とバックの山を一望出来る素晴らしい場所でした。
三岐線・骨材貨物の合間に二ノ瀬峠を越えて養老鉄道沿線へ行って来ました。
先週も麦畑で撮影したのですが、曇っていてイマイチだったのでリベンジと、ロケハンも含めて覗いてきました。
幸い麦畑はまだ刈り取られていませんでした(^_^)
ラビットカー登場!
こちらは順光ですが、振り返って撮ったのが1枚目の写真です。
個人的には後ろの山並みの感じや全体の雰囲気が1枚目の方が良かったな~、と思います。
最後は養老駅近くの小さな鉄橋でかぶりつきで1枚。
駒野~美濃津屋は水田も多くあり、色々撮影が楽しめそうです。
この後、二ノ瀬峠を再び越えて三岐沿線へ戻り504レを撮影しました。
二ノ瀬ではロードバイクの人がたくさんいました!すごいな~!
(あ、ちなみに昼からは私は車で移動しました(笑))
撮影日和の快晴の1日でした。
久々に早朝から日没まで撮影三昧してきました(^_^)
朝は車に自転車を積んで出発、富田から保々まで麦畑などで撮影しながらサイクリング→保々からサイクルパスに乗車して東藤原に到着しました。
セメントはまだ工場点検期で運休中のはずですが、停車中の機関車は出庫点検中。
骨材が走るということで、丹生川のポイントへ向かいます。
丹生川のポイントでまーぼーさんと合流、1503レと骨材の3712レを撮影しました。
麦畑を行く1503レ
水田と麦畑の間を走る16両編成の骨材輸送
その後、まーぼーさんと北勢線へ移動し撮影、サイクリングしながら途中までご一緒に戻りました。
この後、山城~保々で501レを待ちましたがウヤでした。
午後のメインは骨材輸送の返しです。
先週も撮影した山城~保々の麦畑へ。
だいぶ色づいてきていましたので、収穫も近そうですね。
保々での停車中に追い越して、三里~丹生川の陸橋へ。
MT16さんのブログで拝見して、水田と麦畑が入るこの場所で是非撮りたいな、と思っていた場所です。
どこかでお会いできると思っていましたが、ここでMT16さんにお会いできました。
少しお話をしてから、私は二ノ瀬峠を越えて養老鉄道へ移動、日没前に再び沿線に戻ってきました。
最後は504レです。
今日は昨日と違って綺麗な夕焼けにはなりませんでしたが、まだ少しでも赤く染まっていた山の方を少し入れてみました。
しかも、たった6連・・・。
それでもセメント貨物運休中ながら、快晴の下骨材も走り、1日楽しめました。
最近のコメント