Vol.373 初夏の三岐線~貨物列車撮影~
撮影日和の快晴の1日でした。
久々に早朝から日没まで撮影三昧してきました(^_^)
朝は車に自転車を積んで出発、富田から保々まで麦畑などで撮影しながらサイクリング→保々からサイクルパスに乗車して東藤原に到着しました。
セメントはまだ工場点検期で運休中のはずですが、停車中の機関車は出庫点検中。
骨材が走るということで、丹生川のポイントへ向かいます。
丹生川のポイントでまーぼーさんと合流、1503レと骨材の3712レを撮影しました。
麦畑を行く1503レ
水田と麦畑の間を走る16両編成の骨材輸送
その後、まーぼーさんと北勢線へ移動し撮影、サイクリングしながら途中までご一緒に戻りました。
この後、山城~保々で501レを待ちましたがウヤでした。
午後のメインは骨材輸送の返しです。
先週も撮影した山城~保々の麦畑へ。
だいぶ色づいてきていましたので、収穫も近そうですね。
保々での停車中に追い越して、三里~丹生川の陸橋へ。
MT16さんのブログで拝見して、水田と麦畑が入るこの場所で是非撮りたいな、と思っていた場所です。
どこかでお会いできると思っていましたが、ここでMT16さんにお会いできました。
少しお話をしてから、私は二ノ瀬峠を越えて養老鉄道へ移動、日没前に再び沿線に戻ってきました。
最後は504レです。
今日は昨日と違って綺麗な夕焼けにはなりませんでしたが、まだ少しでも赤く染まっていた山の方を少し入れてみました。
しかも、たった6連・・・。
それでもセメント貨物運休中ながら、快晴の下骨材も走り、1日楽しめました。
« Vol.372 夕焼けの三岐線~504レ~ | トップページ | Vol.374 養老鉄道沿線の麦畑 »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 赤い鳥居と西武カラー(2021.01.13)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 今年もお世話になりました(2020.12.31)
- 雪の三岐貨物(2020.12.30)
あの後もたくさん撮影されたのですね。快晴の一日で紫外線に弱く、風が吹いてイネ科花粉がたくさん飛散していてはもちません(T_T)
骨材の帰しも養老鉄道も麦畑を入れて綺麗に撮影されていますね。504レは6両で残念でしたね。またご一緒しましょう。
投稿: まーぼー | 2010年6月 6日 (日) 06時01分
北勢線のほうではレールファンの方をよくお見かけしますが、三岐線では一人で撮っている事が多かったです。
最近、少しずつ人影が増えていますので、504レの撮影等こちらもよい季節になってきたのでしょう。
作品はどれも麦の色合いが良いですね。
山城⇔保々間の麦畑はまだ撮っていないので、TAKUさんの作品を参考にして撮りに行きたいと思っています。
あと数日でセメントも始動します。
綺麗な作品を期待しています。
投稿: MT16 | 2010年6月 6日 (日) 10時16分
まーぼーさん
昨日はお疲れ様でした。花粉で苦労なされたようですね(^^ゞ
本当にいい天気で朝から晩まで撮影を楽しむことが出来ました。
おかげで日焼けして腕が痛いです。
麦畑はそろそろ刈り取りが近そうですが、これからセメントも復活しますし、青々とした田園を絡めたり楽しみがありますね。
504レをはじめ、またご一緒しましょうね。
投稿: TAKU | 2010年6月 6日 (日) 21時20分
MT16さん
お褒めいただきありがとうございます(^_^)
昨日の骨材は貴ブログをかなり参考にさせていただきました。
麦も色づいて綺麗なのですが、撮り方によっては色が秋の稲穂との違いがわかりにくくなってしまうので、少し悩んでしまいます。
撮影者、着実に増えていますね。
昨日の504レも丹生川ポイントで全部で4人撮影していました。
山城~保々の麦畑も一面広がっていて壮観ですよ!是非MTさんの作品も楽しみにしています。
今年のカレンダーの写真を見ていて、紫陽花と絡めた写真にチャレンジしたいな~と思っています。
投稿: TAKU | 2010年6月 6日 (日) 21時25分