Vol.394 三岐線撮影I
三岐線の撮影に行ってきました。
なぜかメチャメチャ渋滞していて2時間もかかってようやく丹生川へ到着。
撮影ポイントへ向かうとまーぼーさんがスタンバイしていました。
やって来た3714レは骨材編成でした。
広角で撮影しましたが、雲が多かったです。
すぐに後ろから501レがやって来ます。
東藤原へ向かうと入換作業中、午後の502レを組成していました。
今日は炭カル先送りの2両だけのようです。
ここからは、自転車で沿線を走っていきます。梅雨時期なのでいつ雨が降るかわからないのでなかなかサイクリング出来ませんでしたが、今日は大丈夫でした。
丹生川付近で3713レと502レを。
2両の貨物はさみしいですが、重連+単編成という組み合わせも面白く、いかにもローカル線ぽくて好きです。
緑の絨毯といった感じですね。
暁学園前駅までサイクリングし、そこからサイクルパスで東藤原へ戻りました。
« Vol.393 今日も504列車撮影 | トップページ | Vol.395 三岐線撮影Ⅱ »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 赤い鳥居と西武カラー(2021.01.13)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 今年もお世話になりました(2020.12.31)
- 雪の三岐貨物(2020.12.30)
この時期緑の絨毯という感じで良いですよね。そろそろ稲の穂がついてくるのでそれはそれで綺麗です。これからも季節感ある写真を撮影したいものですね。
投稿: まーぼー | 2010年7月11日 (日) 09時30分
まーぼーさん
そうですね(^_^)これから段々稲穂がつき、秋が近付き色づいて・・・としばらく楽しめますね!
夏は入道雲と絡めての写真も撮ってみたいです。
まーぼーさんの季節感の写真も楽しみにしています。
投稿: TAKU | 2010年7月11日 (日) 17時17分