Vol.396 三岐線撮影Ⅲ
« Vol.395 三岐線撮影Ⅱ | トップページ | Vol.397 梅雨明けの三岐線撮影I »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 赤い鳥居と西武カラー(2021.01.13)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 今年もお世話になりました(2020.12.31)
- 雪の三岐貨物(2020.12.30)
« Vol.395 三岐線撮影Ⅱ | トップページ | Vol.397 梅雨明けの三岐線撮影I »
« Vol.395 三岐線撮影Ⅱ | トップページ | Vol.397 梅雨明けの三岐線撮影I »
おおっ、良い感じに撮れましたね。昨日は暑さに負けて
しまいました。
投稿: まーぼー | 2010年7月11日 (日) 20時35分
こんばんは 準急比叡 です。
復活してますね!
丹生川ー三里のポイントは稲が綺麗ですね!
黄金色になったら撮りたいなぁ~!
投稿: 準急比叡 | 2010年7月11日 (日) 20時42分
まーぼーさん
やはり天気はどうなるかわかりませんね。昼は雲が多く、翌日は雨予報だったのでダメかな~、と思っていたら意外といい感じになってくれました(^_^)
しかし昨日は暑かったですね。合間は喫茶店で涼んだりしていました(笑)
投稿: TAKU | 2010年7月11日 (日) 22時11分
準急比叡さん
是非是非お越しください(^_^)
今は緑の絨毯のようで綺麗です。秋が楽しみですね。
今年は5月頃の水田・麦畑からずーっと楽しんでいます。
投稿: TAKU | 2010年7月11日 (日) 22時12分
TAKUさん、はじめましてです♪
大阪在住で貴志川線や小湊鉄道などのローカル線を撮っておりますシゲちゃんと申します。
南野さんよりご紹介いただきまして、5月下旬頃よりずっと拝見しておりました。MT15さんやまーぼーさんとの504レの競作をはじめ三岐線の作品の数々・・・素晴らしいですね~!
一昨日の土曜日、私も三岐沿線におじゃましておりました、3度目の訪問です。
私は3714レ骨材は山城保々、3715レセメントと3717レ骨材は丹生川の築堤、504レはミルクロードオーバークロスの三里側で撮っていました。自転車で撮影に来られている方はいないかな~と思っていたのですが残念ながらお会いできませんでしたが、504レはTAKUさんとニアミスだったのかな・・・。504レ前の電車を夕日と一緒に素敵に収められていますね~♪
またこれからもブログを楽しみにしております。
三岐線にはまた近いうちに再訪します♪
投稿: シゲちゃん | 2010年7月12日 (月) 17時11分
シゲちゃんさん
はじめまして(^_^)ようこそお越しくださいました。
実は、昨年末に貴志川線へ行ったんですが、その際には貴サイトの写真を拝見しておりました。
同じ日に撮影されていたんですね!
築堤の広角ショットはいいですね。広角好きにはたまらないです。
もしかすると、504レは碑?のところに車を停められていたでしょうか?
撮影後にミルクロード挟んで反対側(三里寄り)に同業の方が見えるな~、と思いましたが、シゲちゃんさんだったかも知れませんね!
今年は、サイトでお世話になっている皆さんのおかげで刺激を受け、撮影意欲がわいて頻繁に沿線に通っています。
是非、シゲちゃんさんもまたお越しください!
またブログにもお越しくださいね(^_^)
投稿: TAKU | 2010年7月12日 (月) 22時54分
TAKUさん、こんにちは。御返事ありがとうございます。
幣サイトもご覧いただいたことがお有りでしたか♪
TAKUさんの昨年末の記事を拝見し、貴志駅を懐かしく思いました。
はい、土曜は碑?のところに駐車しておりましたよ~、その怪しい人物は間違いなく私です。504レを撮ってからすぐに山城保々へ追いかけ移動しましたが、車でもギリギリでした。
先日の記事でUPされておられますが、504レを定番で撮られて自転車で梅戸井でまた504レを迎え撃つなんて神業ですね~(驚)
今度の週末は天気予報に期待できそうで、もしかしたらまた行くかもしれません。
投稿: シゲちゃん | 2010年7月13日 (火) 14時44分
シゲちゃんさん
風景や季節主体の鉄道写真が好きなので、貴サイトは非常に参考になりました(^_^)
先日の定番→梅戸井はさすがに車移動です(笑)
梅戸井で対向するセメント便が運転の日は、504レも梅戸井で停車するので追い越しが可能です(余裕はありませんが)。
3連休は天気期待ですね!
土・日はまた沿線うろつくと思うので、もしお越しならお会いできると良いですね♪
ひさびさ貴志川線にも行きたくなってしまった・・・
投稿: TAKU | 2010年7月14日 (水) 22時16分