Vol.403 梅雨明けの三岐線撮影Ⅴ
さて、このところパソコン更新できず1週間も経ってしまいましたが、先週末撮影の続きです。
日曜日。予報では晴れとの事で期待していたのですが、朝起きると空一面に広がる雲・・・。
とはいえ、晴れてくるかもしれないので沿線へ向かいました。
セメント1便目を丹生川へ行こうか、保々へ行こうか迷いましたが、天気が期待できないこともあって保々へ。
やはり暗かったので昨日と同じく流し撮りで。
903レは保々の先で撮影しました。
ここの案山子、ちょっと怖いですね(笑)
この後、車と自転車と組み合わせて移動。途中乗った電車の中から丹生川~三里で撮影中のシゲちゃんさんが見えたので、降車後向かいました。
そこで、ご一緒にセメント便を撮影しました。
緑の絨毯をイメージして撮影しました。
生憎空は雲が広がったままでしたが、この後の501レは山城~保々へ戻って撮影することにしました。
« Vol.402 夕方の三岐504列車撮影 | トップページ | Vol.404 梅雨明けの三岐線撮影Ⅵ »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 赤い鳥居と西武カラー(2021.01.13)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 今年もお世話になりました(2020.12.31)
- 雪の三岐貨物(2020.12.30)
マネキンの首を利用した案山子。リアルで怖いですよね。
投稿: まーぼー | 2010年7月25日 (日) 18時00分
まーぼーさん
毎年ある意味これも定番ですよね。
朝方とか夕方とかに見ると特に怖いです(笑)
投稿: TAKU | 2010年7月25日 (日) 21時47分