釜玉うどん
春に高松に行った際に、讃岐うどんの食べ方について本を読んでいて、“釜玉”というのを初めて知りました(^^ゞ
“かけ”や“ぶっかけ”は知っていましたが、この“釜玉”は聞いた事がありませんでした。
後に街のチェーン店なんかに行っても人気のメニューのようで、そんなメジャーとは知りませんでした(汗)。
簡単に言うと卵かけご飯のうどん版といえる釜玉。
上の写真は香川の大島うどんというお店で食べたのですが大変美味しく、すっかり気に入ってしまいました(^^)
・・・で、高松で土産に買ってきたうどんの乾麺が残っていたので、昼食に作ってみました。
市販で釜玉うどんつゆ、なんてものも販売されています。
用意するものは麺とつゆ以外には卵とネギだけがあれば十分(^^)
うどんを茹でて、丼に移す前に卵を割り入れ、うどんを入れたらつゆとネギをかけてささっとかき混ぜます。
うどんの熱で卵が半熟状になって、和風カルボナーラといった感じになります(^^)
本場には到底及びませんが、美味しかったです。
さて、今日はあいにくの雨。
昼からは所用で出かけましたが、桜が最後の力を振り絞って咲いていました。
この雨で散ってしまったかな?
こんな所にも立ち寄りました(^^)
« 春満開の近江八幡 | トップページ | 北勢線の桃の木 »
「鉄ネタ以外」カテゴリの記事
- 養老鉄道と銀杏(2020.12.02)
- たぬきの郷へ(2020.11.05)
- 新機材導入するも・・・(2020.09.07)
- 緑の中の赤電(2020.07.20)
- 桑栄メイトのドムドム(2020.06.20)
コメント