樽見鉄道で淡墨桜へ②
今日は夜に強い雨が降っていました。
所々残っていた桜もこれで散ってしまったでしょうか^^;
さて、淡墨桜の続きです。
樹齢1500年以上と古い大木なので、添え木がしてあります。
素晴らしい淡墨桜ですが、写真でお伝えするのは私の腕では(-_-;)
到着した時は午後でしたが、順光で撮るには午前中が良さそうです。
周りにはソメイヨシノも咲いていましたが、既に葉が目立っています。
じっくり堪能し、美味しい岩魚などを味わったところで、帰路につくことにします。
行きと同じレールバスでした。
帰りは行きに比べれば空いており、ゆっくり車窓を楽しんで帰ることが出来ました。
根尾川沿いに走っていきます。段々と日も沈み・・・。
大垣駅へ戻ってきました(^_^)
久々にローカル線でのんびりプチ旅行、とてもいい息抜きになりました(^^)
« 樽見鉄道で淡墨桜へ① | トップページ | 春満開の近江八幡 »
「東海三セク(非電化)」カテゴリの記事
- 懐かしの樽見鉄道客レ&貨物(2020.05.22)
- 夜の伊勢鉄道(2019.10.17)
- アケチ6(2017.03.15)
- 天浜線で行く転車台の旅(2017.02.06)
- 天浜線へ!(2017.02.03)
樽見鉄道で淡墨桜ですか~。いいですね。
今年は樽見沿線の桜、撮れませんでした。
活動、停滞気味です。
投稿: dachs | 2011年4月18日 (月) 22時49分
dachsさん
桜は時期と天気が合わないと期間も短いので狙いづらいですね。
私も以前のような鉄撮影はちょっとお休み気味で、最近はG9片手にふらふらとスナップするのが主体になっています(^_^;)
投稿: TAKU | 2011年4月19日 (火) 22時08分