週末の三岐鉄道撮影II
蓮華畑は盛りは過ぎているとはいえ、まだまだ綺麗でした。
ここで貨物を待ちましたが・・・。
通過直前に陰ってしまいました(-_-;)
こればかりは仕方ないとはいえ、残念。翌日のリベンジを誓いつつ、セメント1便の返空が来るので保々まで移動します。
こちらは無事に撮影できました(^^)
撮影後、まーぼーさんと保々の車庫付近を覗きに行ってみました。
デビュー待ち?のED5082が佇んでいました。
ここでまーぼーさんとお別れし、サイクルトレインに乗って移動。
丹生川から再び眼鏡橋付近を目指しました。
麦畑も一部色付いてきていました。
これにて土曜日の撮影は終了です。
朝は少し冷えましたが、太陽が出るとあっという間に暑くなり、昼間のサイクリングも段々きつくなってきそうです(-_-;)
« 週末の三岐鉄道撮影I | トップページ | 新緑の宇賀渓&東近江 »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 雨のローカル駅(2019.12.10)
- 小さな電車の秋(2019.12.12)
- 冠雪の鈴鹿山脈(2019.12.06)
- 藤原岳冠雪(2019.12.05)
- 北勢線クリスマストレイン(2019.11.29)
別れてからも撮影したんですね。これからの撮影は早朝に限ります。
投稿: まーぼー | 2011年5月16日 (月) 21時22分
まーぼーさん
土曜日は最後に陸橋からの北勢線俯瞰と山田川で撮影しました。
陸橋俯瞰は前回は雲が広がってしまいましたが、今回は青空で決められました(^^)
どんどん暑くなるので、貨物2便辺りまでと夕方撮影が良さそうですね(^^)
投稿: TAKU | 2011年5月16日 (月) 22時24分