快晴の北勢線撮影
今日は高山本線の旧ローカル色&長良川鉄道の「ゆらーり眺めて清流列車」を撮影しようと思っていたのですが、昼から予定が入ったために明日に変更し、午前中に北勢線を撮影してきました。
三岐線の80thヘッドマーク付き車両は何回か撮影できているのですが、北勢線の方はまだきちんと撮れていませんでした。
とりあえず東員駅付近へ行き、ヘッドマーク付きが来るのを地道に待ちます(^_^;)
しばらくするとやって来たので、ここから時刻表を見て運用を追いかけます。
早朝の鈴鹿山脈をバックに走っていきました。
戸上川橋梁横にて。側面に少しは日がまわると思ったら当たりませんでした(ーー;)
逆サイドから折り返しを撮影しました。稲穂と青空が心地よいです(^_^)
竜ヶ岳をバックに阿下喜へ向かう。
楚原~麻生田でももっと撮りたかったのですが、午前の運用ではほとんど楚原から先は入らなかったので残念でした。
こちらはHM付ではありませんが、一面緑の中を行く北勢線。
三岐線のセメント便はお盆も好調のようです。合間に2便を撮影してきました。
« 飛水峡とキハ40系東海色 | トップページ | 夏の長良川鉄道 »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 赤い鳥居と西武カラー(2021.01.13)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 今年もお世話になりました(2020.12.31)
- 雪の三岐貨物(2020.12.30)
コメント