SLフェスタ2011 大井川鉄道撮影IV
すっかり間があいてしまい、だいぶ前の話になってしまいましたが、SLフェスタの続きです。
SLフェスタ2011 大井川鉄道撮影I
SLフェスタ2011 大井川鉄道撮影II
SLフェスタ2011 大井川鉄道撮影III
SL重連撮影後は新金谷へ移動しました。
到着するとちょうどお披露目となったばかりの転車台でC10 8号機が向きを変えていました。C11 190号機は既に向きを変えて構内に停まっていました。
転車台は電動で、回っている間メロディが流れていました。
転車台やその周りはお客さんでいっぱい。
みなさんの視線を浴びながらC10は転車台から離れて転線していきます。
少しすると、構内にいた“いぶき”が動き出してC11と連結しました!
夕陽を浴びるいぶきは格好いい!
この日は動いている姿は見られないと思っていただけにとても嬉しく、往路の電機+客車以外の写真がことごとくダメだったことなど吹っ飛んでしまいました(笑)
入換作業を終えて休むいぶき501。横は長らく休車中のC12 164。
昼間は転車台の上で展示されていたらしいのですが、どうしてもSL撮影をメインにしちゃうと新金谷のイベント時間には戻って来れず・・・もどかしいところです(^_^;)
この日SL重連と並んでのメインだったE102+客車も構内で休んでいました。
せっかくなのでプラザロコをのぞいてみると、ちょうどオークションが開催中でした。
あれ?なんだか馴染みのある車番の字体(^_^;)
モハ312号の行先表示幕が7万越えでビックリ!
会場ではこちらの知り合いに久しぶりにお会いでき、またよく撮影でお会いする愛知の方ともお会いできたりと楽しかったです。
大満足で大井川をあとにしました(^_^)
秋にはSL3本運用の日もあるし、また行こうかな~・・・
と誘惑されつつも、この秋は高山本線や紀勢線のキハレトロなど狙いたいものもいっぱいあるので、お財布と時間と相談してみます(笑)
と記事をつくっていたら、12月に乗りに行くことになりそうです(^.^)
« 紀勢貨物と熊野古道伊勢路号 | トップページ | 高山線全通77周年記念号① »
「大井川鉄道」カテゴリの記事
- 大井川鉄道へⅢ~終着駅での入換~(2020.10.14)
- 大井川鉄道へⅡ~橋梁を往く~(2020.10.08)
- 大井川鉄道へI~茶畑でトーマスと電機~(2020.10.07)
- 茶そば~大井川鉄道へ~(2020.09.29)
- 贅沢時間~冬の大井川~(2017.03.28)
コメント