雪景色の三岐鉄道②
本日仕事納めで明日から年末年始の休暇となります(^_^)
さて、昨日の三岐鉄道撮影の続きです。
青川橋梁でセメント1便の返しを狙います。
バックの山々も白く、手前にもまだ雪が残っているので雪国のような印象です(^_^)
東藤原をのぞいてみましたが、どうやら除雪用ED5082は動いた様子はありませんでした。
やっぱりスノープラウ付きには雪の光景が似合います。
続いて北勢線へと移動。段々と青空が広がってきました(^_^)
ここでSさん登場。丹生川~三里で再び合流です。
青空に雪山に一面の積雪!言うことなしです(^^)
こちらは望遠で藤原岳を強調してみました。朝の貨物でも同じ構図で撮影しましたが、やはり日が当たっていると全然違いますね。
ここでメインの貨物列車を待ちます。
« 雪景色の三岐鉄道① | トップページ | 雪景色の三岐鉄道③ »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 赤い鳥居と西武カラー(2021.01.13)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 今年もお世話になりました(2020.12.31)
- 雪の三岐貨物(2020.12.30)
すごい!! 同じ三重県とは思えません!!
毎年こんな感じなんですか??
スノープラウが必要なのも納得します。
投稿: ポンポコぽこたん | 2011年12月30日 (金) 19時48分
ポンポコぽこたんさん
三重県は南北に長いので、気候が全然違いますよね(^_^;)
北勢地域ではだいたい年に2,3回積雪します。
北勢といっても、いなべの方はやはり豪雪地帯で、桑名や四日市は積もってもすぐとけてしまいますよ。
投稿: TAKU | 2011年12月30日 (金) 20時44分