桜満開の川根路③~正島桜並木~
先週末の大井川鉄道撮影シリーズの続きです。
家山の桜のトンネルで撮影後、3本目のSLは駿河徳山~田野口の桜並木で撮影しました。朝の1本目と同じC56牽引です。
ここは、正島の桜並木と呼ばれており、まだ若い桜の木だそうです。
撮影後、上りSLは来る途中で見かけた桜並木を俯瞰できる場所で撮影しました。
まずは近鉄特急。
もうちょっと望遠が欲しいな~(^_^;)
そして上りSLが桜並木を走っていきました(^_^)
上りSLはもう1本ありますが、ここまでで結構撮影できたのと、帰り時間のことも考えて、新金谷を覗いて帰ることにします。
途中、家山での停車時間で追い越したので朝と同じ家山川橋梁で1発。
正島桜並木俯瞰の際は“さくら”ヘッドマークでしたが、ここでは旅行会社のヘッドマークに変わっていました。
新金谷へ戻ってくると、転車台にはC12 164がいました。
昨秋のSLフェスタの際にお色直しされたのですが、当日はきちんと撮影できなかったので良かったです(^^)
帰ってきたC10 8が転車台で向きを変える間は側線に引き出されて待機するのですが、
その際に見られたこの並び・・・
渋すぎます(^^)
少しすると、上りSL2本目も帰ってきて入換が始まります。
C12の前にC56が連結され、C12を転車台に戻します。
その際に見られた重連です(^^)
その後、C56は車庫内に入り、いぶき501が連結されて入換終了しました。
毎回大井川へ来ると、最後は新金谷の転車台を見て、いぶきがパンタを下ろすのを見届けてから帰っている気がします(^_^;)
桜シーズンの大井川、初めてにしては充実した撮影となって大満足でした!
さて、この週末で地元周辺の桜はだいぶ散ってしまいました。
今日は長良川鉄道でちょうど見頃の桜を楽しんできました。そちらはまた後日紹介しますのでお楽しみに(^_^)
« 雨に濡れる桜と三岐線 | トップページ | 桜を求めて 長良川鉄道① »
「大井川鉄道」カテゴリの記事
- 大井川鉄道へⅢ~終着駅での入換~(2020.10.14)
- 大井川鉄道へⅡ~橋梁を往く~(2020.10.08)
- 大井川鉄道へI~茶畑でトーマスと電機~(2020.10.07)
- 茶そば~大井川鉄道へ~(2020.09.29)
- 贅沢時間~冬の大井川~(2017.03.28)
コメント