タイムスリップ・吉ヶ原
たわわに実った稲穂と彼岸花の向こうを幸せの黄色い気動車が走ってきました!
津山の扇形庫の見学を終えた後は、美咲町を目指しました。
目的地は吉ヶ原駅。これから片上鉄道に乗車です!
12時過ぎに到着すると、黄色い気動車が待っていました。
発車時刻の13時まではまだ時間があったので辺りをぶらぶらしてみると、稲刈り前の田んぼと線路際には彼岸花がありました。
せっかくのいい景色、1本目は乗車せずにここで撮影することにしました。
しばらく待っていると、鐘の踏切が鳴り出し、ゆっくりと気動車がやって来ました(^^)
撮影前にこの田んぼの方と少しお話しましたが、明日には刈り取りできるな~とおっしゃっていたので、この翌日には刈り取られたのかな?
少し歩くと、柵原口の停車場があります。
ちょうど先ほどの気動車が停車中でした。
それにしても、このカラーといい形といい魅力的な車両です(^^)
さて、再び駅に戻ります。
次の列車は13時30分発。
既に改札は始まっていて、発車はまもなく!
急いで切符を買ってホームへ駆け込みます。
こんなローカル線あったんだ!と思われたか方もいるかもしれませんが、実はここ、平成3年に廃止された片上鉄道の吉ヶ原駅。
保存会の方々によって保存されるのですが、ただ保存されているだけではなく毎週第1日曜日になんと展示運転が行われるんです!
片道約300mとはいえ、昔ながらのディーゼルカーがエンジンを唸らせ走り、人々で賑わう駅や車内の様子は現役路線と錯覚してしまいそうになります。
« 津山・扇形庫を訪ねて | トップページ | 出発進行!幸せの黄色い気動車 »
「保存鉄道」カテゴリの記事
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- パンを買いに♪(2020.11.01)
- 加悦SL広場Ⅱ(2020.03.28)
- 加悦SL広場(2020.03.27)
- 黄色い電車でプチトリップ(2019.08.08)
ご来園ありがとうございました。
昼からお越しだったのですか。
私はその日は午後から雑作業に没頭しておりましたが、
作業から離れることはいつでも可能だったので、
もう少し周囲を見ておくのだったと、少し後悔。
まあ、2時間の滞在で走行からスナップまで撮られていたようなので、貴方もお忙しかったとは思いますが。
またのお越しをお待ちしておりますよ。
投稿: きみ | 2012年11月 2日 (金) 06時15分
片上鉄道の線路跡は片鉄ロマン街道というサイクリングロードなっているのでぜひ行きたいものです。昨年近くへ出張があったので自転車を持っていきたかったんだけどなぁ。
昔の面影たっぷりの良いところですね。保存会の皆さんの努力のたまものですね。きみさんいらっしゃった!?
投稿: まーぼー | 2012年11月 2日 (金) 06時16分
片上鉄道は客車運用のあった平成始め頃に乗りに行きました。廃止になってからは展示運転されているとは知りませんでした。
投稿: てっちゃん | 2012年11月 2日 (金) 06時38分
記事になるのを楽しみにしておりました(^^;
保存会で運営とはずごいですね。
駅舎といい 機関車といいすごく絵になりますね〜
八王子/内部線の廃線問題が近くでおきていますが やはり鉄道はしっかり残っていってほしい公共財産ですね〜
投稿: たにがわ@鈴鹿 | 2012年11月 2日 (金) 12時52分
この列車・・気になってました(^_^;)。。
以前ちらっと見たときに・・いいなぁ~~と思ってました。
片上鉄道って言うのですね・・初めて知りました。
言ってみたいです(見てみたい・・)
4日が走る日なんですね・・でもなぁ・・?(笑)
ちょっと遠いし・・。
いい列車見せてもらいました。
投稿: hirorin | 2012年11月 2日 (金) 17時43分
そういうことだったんですか・・・
気になって調べても結局よくわからずじまいで。
とっても魅力的な鉄道ですね!いつか行ってみたいです。
投稿: tama. | 2012年11月 2日 (金) 19時30分
こんばんは~
黄色い車両がキュートですね!
乗るのも良いですが撮りたくなる気持ちよくわかります。
保存状態の良さに脱帽ですね
愛情が感じられます。
投稿: yamagara | 2012年11月 2日 (金) 20時32分
きみさん
当日は少しでしたがご挨拶できてよかったです(^^)
きみさんどこかな~と撮影の合間も探しつつでしたが、なかなか見つからず、展示運転も終わったころに凛々しいお姿を拝見できました!
乗車も楽しみ、撮影も楽しみ、本当に時間が足りないくらいでした!
また、保存会の皆さんの思いが伝わってくる…そんな吉ヶ原の半日でした(^^)
ぜひ、また足を運びたいと思います!
投稿: TAKU | 2012年11月 2日 (金) 21時19分
まーぼーさん
吉ヶ原駅の看板に片鉄ロマン街道が出ていました。
まーぼーさんだったら自転車で走られるだろうな~と見ていました(^^)
気候のいいときにまた行ってみたいものです。
本当にタイムスリップしたと錯覚しそうな、いい場所でした(^^)
きみさんにも一瞬でしたがお会いできましたよ!
投稿: TAKU | 2012年11月 2日 (金) 21時25分
てっちゃんさん
片上鉄道に乗られたことがあるんですね!うらやましいです(^^)
平成の時代にまだDD13牽引の客車列車が走っていたんですよね~!
私は現役時代は知りませんでしたが、とても展示運転とは思えない現役さながらの姿を見ることが出来ますよ!
投稿: TAKU | 2012年11月 2日 (金) 21時29分
たにがわさん
楽しみにしていただいていてありがとうございます(^^)
記事にするのに既に1ヶ月経ってしまいました(^^;)
保存会の方々の運営ですが、本当に頭の下がる思いです。
駅も車両もそして風景も、現役さながらでした。
内部八王子線の問題、気になりますね。
鉄路は一度剥いでしまえばそう簡単には戻りません。
各々の事情はあるとは思いますが、やはり存続を願います。
投稿: TAKU | 2012年11月 2日 (金) 21時32分
hirorinさん
魅力的な車両でしょう!?
既に廃線になってから20年以上経っていますが、保存会の皆さんの努力でまるで現役時代のような風景が広がっています。
今回行って、この黄色い気動車には魅了されてしまいました(^^;)
確かにちょっと遠いですね(^^;)
気候がよくなったら行ってみませんか(^^)
投稿: TAKU | 2012年11月 2日 (金) 21時35分
tama.さん
そういうことなんです(^^)
走行区間は約300mなのですが、その距離の中にあふれんばかりの魅力がありました!
黄色い気動車も魅力的ですよ~!
ぜひ、また行ってみましょう!
時期が合えば姫新線の向日葵リベンジと合わせて行くのも良いかもしれません(^^)
投稿: TAKU | 2012年11月 2日 (金) 21時38分
yamagaraさん
こんばんは!
“キュート”いい表現ですね!
確かにこの車両自体はお爺さんの年齢と思いますが、この色といい実にキュートな感じがしますね(^^)
ついつい撮りたくなってしまいました。
本当に保存会の方々の愛情でここまで綺麗な状態で保たれているんだと思います。
こんな素敵な光景が今も見られて幸せです。
投稿: TAKU | 2012年11月 2日 (金) 21時41分
まだまだいろんな鉄道があって楽しいですね。
時間とお金があったらたくさん巡ってみたいなあ。
TAKUちゃんのおかげで、行けなくても楽しめてラッキーです。
これからもいっぱい楽しませてね!
投稿: K | 2012年11月 2日 (金) 22時52分
Kさん
こんばんは!
まだまだ探すと知らないところもあって、行ってみたいところだらけになります(^^;)
でも、地元も疎かにならないようにしっかり撮って行きたいと思います!
こんなブログと写真でも楽しんでもらえて嬉しいです(^^)
投稿: TAKU | 2012年11月 3日 (土) 00時23分