2013初日の出
元日の朝、まず向かったのが城北線。
ここで初日の出号を撮影して、元日撮影ツアーのスタートです。
まずは日の出少し前に枇杷島からの下り列車がやって来ました。
1枚目の写真が2013年の初撮影となりました(^^)
昨年は日章旗が掲げられていましたが、今年はありませんでした。
その代わり、去年は点灯していなかったイルミネーションが今年は点いていました。
おめでたい正月なので、これぐらい派手でもいいですよね(^^)
名古屋のタワーをバックに満員の初日の出号が入線です。
車内からピースサイン、いただきました(^^)v
列車が行った頃から、ホームには初日の出を見に来た人が増えてきました。
地元の人がほとんどのようで、新年の挨拶をしたり、毎年初日の出鑑賞の恒例スポットになっているようです(^^)
日の出はまもなく。
皆が日の出を待つ中、朝焼けを浴びていつも通り黙々と仕事に励む後姿がかっこよく感じられました。
雲の間から2013年初日の出が姿をあらわしました(^^)
初日の出の少し後、勝川からの上り列車がやって来ました。
列車を見送り、改めてみなさんに新年の挨拶をして一路東へ向かうのでした(^^)
« 新春の装い | トップページ | タヌキに化かされた! »
「東海三セク(非電化)」カテゴリの記事
- 懐かしの樽見鉄道客レ&貨物(2020.05.22)
- 夜の伊勢鉄道(2019.10.17)
- アケチ6(2017.03.15)
- 天浜線で行く転車台の旅(2017.02.06)
- 天浜線へ!(2017.02.03)
こんなカン付きで運用されていたのですね。
メチャクチャ近所なのに全く知りませんでした(汗)
しかもホームが初日の出スポットになっていようとは…
驚きです(゚д゚)
カンは元旦だけのものだったのでしょうか。
今日見かけた城北線は通常モードでした。
投稿: でんでん | 2013年1月 3日 (木) 19時22分
でんでんさん
こんばんは!
そうなんですよ、地元の方が日の出少し前にホームに集まってきて、日の出後に撤収していかれました(^^)
昨年は別の駅へ行きましたが、そこも同じような感じだったので各駅地元の方の初日の出スポットになっているのではないでしょうか?(^^)
今日が通常だったと言うことは、カンは元日だけで通常のものに戻されたのでしょうね。
投稿: TAKU | 2013年1月 3日 (木) 20時04分