楽しいウサギさん貸切列車その2
「貸切ラビットカーで行く撮影&車庫線体験の旅・美濃本郷STATION号2」のつづきです。
西大垣から定期列車で、今回の貸切列車の始発駅・美濃本郷へやって来ました。
しばらくすると、この後乗車するラビットがやって来て、いったん揖斐まで回送されたあとで折り返してきました。
12時24分、再び美濃本郷駅へやって来たラビットに乗車し、楽しい楽しい貸切列車の旅がスタートです(^^)
美濃本郷駅長さんによる本職さながらのアナウンスで、車窓のみどころなどを紹介してくれました。
先日撮影した菜の花畑も通りました。
車内では、沿線の高校の食品科学科の学生さんが開発した「地産地消パン」が配られました。
池田町産の「ハツシモ米粉」をブレンドしたパン生地を「南濃みかん」から起こした天然酵母で焼き上げたそうで、とても美味しかったです(^^)
南濃みかんもいただきました。オレンジコラボです(^^)
列車は大垣駅でスイッチバックし、養老方面へ出発します。
西大垣駅では旅客列車が入線しない側線に入ったのですが、ここでサプライズ(^^)
行程表には書かれていなかった洗車体験が行われました!
洗車中~。自分が乗っている電車が洗車機を通っていくのは楽しかったです(^^)
普段旅客列車が入らない車庫線も味わうことが出来ました。
美濃本郷駅長さんによる車両解説アナウンスつきでした(^^)
この後、しばらく西大垣駅の中線で停車し、その間に運転士さんによるラビットカー(606編成)の解説や、乗車記念品の抽選も行われました。
再び列車は出発し、養老駅までやって来ました。
ここでも30分ほど停車するので、構内は撮影の人たちで賑わいました。
ダンス列車!?
不思議な光景に、向かいのホームで列車を待っていた女の子もスマホで撮影していました(^^)
この後、列車は駒野で再び長時間停車するので、参加者の記念撮影が行われました。
そして、終点の美濃山崎まで乗車したいところでしたが、せっかくなので走行写真も撮りたかったので、ここで離脱し、先行の列車で移動しました。
美濃山崎まで来た列車は、いったん多度まで回送され、西大垣へ折り返していきます。
多度までの回送は蜜柑と絡めて、西大垣への回送は梅と絡めて撮影しました。
こうして、楽しい貸切列車参加の1日は終了しました。
道中、ゆっくりしている時間はないくらいの盛り沢山の内容(^^)
次回があれば、ぜひとも参加したいと思います!
列車内での抽選会で、今回の貸切列車の系統板ミニチュアレプリカがあったのですが、なんと当たってしまいました(^o^)
とても嬉しい記念になりました(^^)
« 楽しいウサギさん貸切列車 | トップページ | C10=かぼちゃ電車 »
TAKUちゃん・・
楽しそうで・・良かったですね♪(*^。^*)
私も一度乗ってみたいと思っていたのですが・・
次回は乗りたくなりました。
ラビット号はかっこいいですね。
投稿: hirorin | 2013年3月12日 (火) 18時55分
TAKUさん
美濃本郷STATION号2にご乗車いただきありがとうございました。
そもそも企画が自己満なので・・・乗車していただいた皆さんが楽しんでいただけるのか不安だったのですが。
TAKUさんのレポートを拝見し、ちょっとホッとしました。
ミニ系統板、おめでとうございます!!
番号を発表した時にはどなたに当たったのか分からなかったので・・・
(笑)
「もし」第3弾があったら、またよろしくお願いします♪
投稿: 美濃本郷駅長 | 2013年3月12日 (火) 19時26分
hirorinさん
こんばんは!
とっても楽しかったですよ(^○^)!
濃~い近鉄ファンの方から、私のように乗ってのんびり楽しみたい♪という人まで、皆さんが満足充実のツアーでした(^^)
是非、次回は参加しましょう!
養老鉄道もいい場所がいっぱいなので、またラビット撮影にも行きましょう(^^)
投稿: TAKU | 2013年3月12日 (火) 22時26分
美濃本郷駅長さん
本当に楽しい1日、ありがとうございました!
改めてお礼をm(__)m
いや~、大げさでなく本当に楽しくて楽しくて(^○^)
駅長さん、スタッフさんのおかげで、のんびりする間もないくらい(笑)、充実のイベントの連続・・・。
そして、カッコいいな~と思っていた緑のミニ系統板!
「当選者はラビットカーの編成番号にちなんで・・・」とアナウンスがあった瞬間、“6”を持っていた自分はまさか!?ってドキドキでした(笑)
本当に嬉しい記念品になりましたm(__)m
準備に当日の運営、さぞ大変だったと思われ、是非第3弾を!なんて無責任にはお願いできませんが・・・是非お願いします(笑)
投稿: TAKU | 2013年3月12日 (火) 22時33分