桜咲く郡上大和駅
深戸駅をあとにして、最後にやってきたのは郡上大和駅。
交換設備のある無人駅で、周りには桜と水仙が綺麗に咲いていました。
撮ったときは気づきませんでしたが、この車両何かが足りません(^^;)
美濃太田方面からやって来た列車をホームから撮りました。
今度は青帯入りの車両でした。
てっきり左側に入るのかと思ったらこちらにやって来てビックリ(^^;)
これにて、桜の長良川鉄道撮影は終了(^^)
路線が長いので、色々撮ってみたい場所も無数にありそうですが、本数が少ないのがつらいところです(^^;)
また、来年も来てしまいそうです。
最後は道の駅・美並でどてうどん定食で〆。
この日はひんやりした空気だったので暖まりました(^^)
「東海三セク(非電化)」カテゴリの記事
- 懐かしの樽見鉄道客レ&貨物(2020.05.22)
- 夜の伊勢鉄道(2019.10.17)
- アケチ6(2017.03.15)
- 天浜線で行く転車台の旅(2017.02.06)
- 天浜線へ!(2017.02.03)
「食べ物」カテゴリの記事
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 三岐沿線初雪(2020.12.22)
- たぬきの郷へ(2020.11.05)
- パンを買いに♪(2020.11.01)
- 快晴のお休み(2020.10.13)
「SA・PA・道の駅」カテゴリの記事
- 大井川鉄道へI~茶畑でトーマスと電機~(2020.10.07)
- 春のような陽気(2018.01.19)
- 春を待ちわびて(2017.02.26)
- 賤ヶ岳SAと土倉鉱山跡(2016.09.13)
- 永源寺道の駅と石槫峠ブロック!(2016.06.20)
TAKUさんこんばんは。長良川鉄道の桜シリーズ完結ですね。
よくこれだけ丹念に訪問されたものだと感心させられます。お疲れです。
撮影に国道で並走しても良し、東海北陸道を使うもよし、サクラ並木の美しさは高山本線をしのぐ規模ではないでしょうか。
それと、JR東海エリアでは激減してる木造駅舎が多く、有人駅以外でも深戸駅や、TAKUさんも撮られた大矢駅とか、実に味わい深いですね。
投稿: にっしー | 2013年4月18日 (木) 21時29分
にっしーさん
こんばんは!
半日くらいだったと思いますが、色々と撮ることができました(^^)
途中の国道沿いの長良川と桜並木は走っているだけでも楽しい風景でしたよ!
確かに、木造駅舎は魅力的でした。
桜の木の下に佇む大矢の木造駅舎は印象的でした(^^)
次回、明知鉄道桜シリーズもお楽しみに(笑)
投稿: TAKU | 2013年4月18日 (木) 22時55分