週末フォト日記~福井&アオバズク~
この土日のフォト日記です。今回はちょっと写真が多めです(^^;)
土曜日は福井へ行ってきました。
最大の目的はとある福井名物を食べることですが、合間には趣味タイムも(笑)
まずは、GWのリベンジに敦賀駅へ行ってトワイライトエクスプレスを見てきました。
ここでは機関車付替えのために20分くらい停まるので、のんびり見物することが出来ました。
トワイライトエクスプレス、カッコいい(>_<)!
いつの日か乗ってみたいな~、と憧れの気持ちを胸に見送って、敦賀駅をあとにしました。
続いては鯖江へ行き、本日最大の目的!福井名物ソースカツ丼です!!
はじめて食べたソースカツ丼。
ご飯の上にソースにひたしたカツがのっただけのシンプルなものですが、これがとっても美味しいんです(^^)
3枚ものっていますが、カツが厚くないので、くどくなくてペロリと平らげてしまいました(^^;)
満足、満腹です!
食後は、前回すっかり好きになってしまったFUKURAMを見に北府駅へ行きました。
窓口には名誉駅長さんが!(写真です^^;)
旧型車両はお休み中でした。
少しするとFUKURAMがやってきますが、せっかくなので越前武生駅までの1区間を乗ってみることにしました。
静かな走行音、綺麗な車内、わずか1区間でしたがその魅力は伝わってきました(^^)
折り返しまでは少し時間がありましたが、帰りもFUKURAMに乗ることに。
人気者のようで、FUKURAM目当てに来ている親子連れがいっぱいでした(^^)
今度はゆっくりと路面区間まで乗ってみたいです。
北府駅にはなんだかとっても気になる車両が停まっていました(笑)
ここから、前回も行った“猫寺”へ行って癒されてきました(^^)
猫好きにはたまらんです♪
さてさて、ここからもう1つのリベンジ・冠山峠チャレンジです!
6月中旬からは通れるようになったようです。
前回騙された「岐阜県大垣市方面⇒」の看板を通り、進むと今回はゲートが開いていました。
ガードレールなし、落石あり、山の上の方を見上げればこれから行くガードレールのない道が見えていてくじけそうになりましたが(笑)、頂上に到着!
霧がひどくて、後ろは何も見えませんでした(泣)
“峠です!!”・・・ってそんな吠えないでも(^^;)
ここから岐阜県!なんだかすごく近くへ帰ってきたような気分になりますが、まだまだ先は長いです(ToT)
こんな風景が見えてくると、よし!頑張ろう!という気持ちになってきます(^^)
今回は、もう時間が遅かったので見られませんでしたが、徳山ダムもゆっくり見に行ってみたい場所です。
このあと、無事に帰宅し福井ツアーは終わりです(^^)
次回はしょうゆカツ丼を食べに行くことになりました!
そして、今日。
朝から写真撮りに行こうと思っていたら寝坊(^^;)
結局、買い物行ったりお茶したりと過ごしていましたが、夕方まーぼーさんのブログで見てから気になっていたアオバズクを見に行ったら、なんとまーぼーさんとお会いできました(^^)
目がクリクリ!最初は写真を見たときはちょっとこわいかな?と思いましたが、とっても可愛らしくたたずんでいました(^^)
まーぼーさんと色々お話して楽しみ、お別れしました。
あまり気合いを入れた活動はしませんでしたが、なんだか充実した2日間でした(^^)
« KITTE | トップページ | キラキラあじさい »
「鉄ネタ以外」カテゴリの記事
- 夜桜と近江鉄道(2021.04.07)
- 養老鉄道と銀杏(2020.12.02)
- たぬきの郷へ(2020.11.05)
- 新機材導入するも・・・(2020.09.07)
- 緑の中の赤電(2020.07.20)
「動物」カテゴリの記事
- 夜桜と近江鉄道(2021.04.07)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 銀杏と北勢線(2020.12.12)
- 銀杏とクリスマストレイン(2020.12.10)
「食べ物」カテゴリの記事
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 三岐沿線初雪(2020.12.22)
- たぬきの郷へ(2020.11.05)
- パンを買いに♪(2020.11.01)
- 快晴のお休み(2020.10.13)
「JR西日本」カテゴリの記事
- パンを買いに♪(2020.11.01)
- 台風一過(2019.10.15)
- マイカーとお別れ(2019.09.29)
- ユキちゃんに会いに?(2018.10.15)
- DD51迂回貨物~茶色い瓦~(2018.09.24)
「福井鉄道」カテゴリの記事
- いろいろな楽しみ(2020.05.10)
- 青春18きっぷで福井へ~FUKURAMに乗る~(2014.09.12)
- 週末フォト日記~福井&アオバズク~(2013.06.23)
- 木造車庫(2013.05.13)
- 夢がFUKURAM(2013.05.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« KITTE | トップページ | キラキラあじさい »
充実した旅のようでしたね!!
連結を見守る眼鏡の女性車掌さんも気になりますが、
客車の窓に映っている、手を伸ばして写真を撮っている
半袖の方はもしかして!!
多趣味なTAKUさんに、酷道、腐道、険道、死道走破の趣味が
さらに増えたようで。。。
投稿: ポンポコぽこたん | 2013年6月23日 (日) 23時35分
冠山峠にある徳山村・藤橋村・揖斐川町の石碑。どんどん合併されてしまったのが解りますね。徳山ダムの貯水量は浜名湖より多いらしく、たくさん水の下に沈んだのだなぁと思います。
投稿: まーぼー | 2013年6月24日 (月) 06時25分
ポンポコぽこたんさん
こんばんは(^^)
メガネの女性車掌さん、このあと線路に降りて機関車連結の際は誘導?していてかっこよかったです!
客車の窓に映っているのは…!残念ながら私ではありません(笑)
実は映りこんでいるショットもあったのですが、恥ずかしいので写っていない方をアップしました(笑)
困った趣味が増えてしまったようです(苦笑)
峠道とか酷道…無謀にも通ってみたくなるんです!
でも、運転は下手なので、本当に転落しかねないような道はさすがに通れません(^^;)
今回の冠山が限界かもしれません(^^;)
投稿: TAKU | 2013年6月24日 (月) 21時58分
まーぼーさん
昨日はありがとうございました~(^^)
徳山ダム、走っていただけでも相当大きいな~という感じがしましたが、貯水量がそんなに多いのですね!!
帰ってからネットなどを見ていると、沈む前の様子の写真があって、あの下に村が沈んでいるんだ…と思うとなんとも言えない気持ちになります。
一度、そんな歴史も学びに徳山ダムもゆっくり見てみたいな~と思いました(^^)
投稿: TAKU | 2013年6月24日 (月) 22時00分
徳山ダムのほとりに(国道沿い)に徳山会館というのがあります。水がなければ徳山小中学校を見下ろせた場所です。離村した旧徳山村民が戻ってこれる場所です。たぶんいろんな資料が見れると思います。
紅葉の時期が良いようなのでぜひお出かけください。
投稿: まーぼー | 2013年6月25日 (火) 06時18分
まーぼーさん
徳山会館ですね( ..)φメモメモ
観光でダムを見に行くと、「すごいな~!」で終わってしまうことが多いのですが、こうして集落が沈むことによって生活が変わってしまった方々もいることを改めて思い、訪れてみたいと思います。
秋がいいのですね!今回は冠山の姿が全く見られなかったので、それも絡めて行ってみたいです(^^)
投稿: TAKU | 2013年6月25日 (火) 21時51分