ときどんの池
大井川鉄道沿線で最初に立ち寄ったのが駿河徳山。
ここを目指していたわけではなく、上りのSLをどこかで撮ろうと走っていた時にふらりと立ち寄りました。
駅舎には多くの学生さんがいて、列車を待っていました。
すると「こんにちは!」と挨拶をしてくれました(^^)
こちらも挨拶をし返して、ホームの様子を見ようとしたら踏切がカンカン・・・。
電車かな?と思ったら、“ポォーッ”とSLの汽笛の音!?
・・・目の前をSLが通過していきました!
どうやら2往復だったようです(^^;)
写真には撮れませんでしたが、普通に学生さんがいる中を、誰が注目するわけでもなくSLが通過をしていく・・・
これが大井川沿線の日常なのかな~?とちょっぴり素敵な時間を味わえた気がしました。
本命の上りSLは駅近くにガクアジサイがあったのそこで撮影することにしました。
通過まではまだ1時間弱・・・。
駅の看板で「ときどんの池」と言う場所があるのを知り、そこへ行ってみようか、ということになりました。
小さな池があり、鯉や亀がのんびり泳いでいて、横の川では鴨さんがお休み中(^^)
水車がある素敵な場所でした♪
ここからSLを撮りに歩いていたときにすれ違った学生さんも大きな声で挨拶!
この辺りではきちんと学校とかで教育されているのでしょうね~、いいですね~(^^)
SLも無事に撮影し、今回寄る予定の道の駅1番目・「フォーレなかかわね茶茗舘」へ立ち寄り、スタンプゲットです(^^)
ここの道の駅、失礼ながら何にもなさそうだな~と思っていたら、お茶セットが味わえたり、茶室やムードある日本庭園があって楽しめました。
ゆっくりしていたいのですが、次の道の駅・音戯の郷へ急ぎます!
というのも、16時半で閉まってしまうからです(^^;)
音戯の郷は千頭駅のすぐ横にあります。
駅前を通らず直接道の駅へ行けるかな~?と進んでみたら、偶然にも千頭駅を俯瞰できる場所がありました(^^)
ちっちゃな井川線の電車はまさにジオラマ風(^^)
« ようやく半分か~ | トップページ | 1週間の終わりに »
「大井川鉄道」カテゴリの記事
- 大井川鉄道へⅢ~終着駅での入換~(2020.10.14)
- 大井川鉄道へⅡ~橋梁を往く~(2020.10.08)
- 大井川鉄道へI~茶畑でトーマスと電機~(2020.10.07)
- 茶そば~大井川鉄道へ~(2020.09.29)
- 贅沢時間~冬の大井川~(2017.03.28)
「SA・PA・道の駅」カテゴリの記事
- 大井川鉄道へI~茶畑でトーマスと電機~(2020.10.07)
- 春のような陽気(2018.01.19)
- 春を待ちわびて(2017.02.26)
- 賤ヶ岳SAと土倉鉱山跡(2016.09.13)
- 永源寺道の駅と石槫峠ブロック!(2016.06.20)
先日は、三岐線「夕焼け貨物」お疲れさまでした(/ ^^)/
千頭駅俯瞰のジオラマ風井川線はオモシロイですね
まさにという言葉がぴったり!!
SL3本運転の日は、かわね路1号入線時に3機が一緒に撮れるので
これもジオラマ風撮影したらおもしろさが倍増すると思いますよ。
投稿: Makoto.K | 2013年7月14日 (日) 10時34分
Makoto.Kさん
金曜日はありがとうございました(^^)
楽しかったですね♪
なるほど!SL3本が構図に入るのは面白そうですね!
このときは、ちょうど本線の列車がいない時間でちょっとさみしかったです。
ぜひ、チャンスがあれば狙ってみたいと思います(^^)
投稿: TAKU | 2013年7月14日 (日) 23時33分