タイヤを交換してみる
自転車ネタです。
我が愛車・TREK 7.3FX、2010年の5月に買ってから、ドリンクホルダーをつけたりはしましたが、ほとんどそのまま使ってきました。
このクロスバイクは700×32という少し太めのタイヤをはいています。
いずれ細いタイヤにしたいな~とは思っていましたが、先日初パンク修理をしたときに、タイヤの外し方やチューブの出し方を覚えたので、タイヤ交換も自分でできるんじゃ!?とド素人の私ですがチャレンジしてみました(^^;)
今回購入したのがこれ。
1サイズ細い700×28のタイヤ。フレームにあわせてブルーのものを選んでみました。
それにしても、タイヤって最初はこんな状態なんですね~!
タイヤレバーを使って外していきます。
タイヤとリム、チューブが分解された状態です。
前輪はチューブはそのまま利用してタイヤだけ交換します。
これがきちんとタイヤの形になるのか??!
後輪はタイヤ修理してあるのでそのままチューブは使えますが、この際に新しいものと交換しました。
無事タイヤ交換完了の図。
青いラインがなかなかカッコエエかな?
ちょっとわかりにくいですが、以前のタイヤ(右)より細くなっています。
Before
After
素人の私でもなんとか出来るものです(笑)
でも、最初にやった前輪は結構手間取って時間がかかりました。
次に後輪をやったときは、コツをつかめてのかスムーズに完了しました。
さて、きちんと走れるのでしょうか?!
« レトロの朝と夜 | トップページ | 渥美半島サイクリング »
「鉄ネタ以外」カテゴリの記事
- 養老鉄道と銀杏(2020.12.02)
- たぬきの郷へ(2020.11.05)
- 新機材導入するも・・・(2020.09.07)
- 緑の中の赤電(2020.07.20)
- 桑栄メイトのドムドム(2020.06.20)
「自転車」カテゴリの記事
- 赤電サイクルパス(2019.10.30)
- ツアーオブジャパン・いなべステージ(2019.05.21)
- ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ(2018.05.22)
- ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ(2017.05.23)
- ポタ鉄 地元でDD51(2016.06.13)
タイヤは事前に伸ばしておくと楽ですよ。また、チューブを入れやすくするパウダーもありますので使うとあっという間にできます。またリムテープを交換するとリム打ちパンクが減るそうです。(参考までに)
投稿: まーぼー | 2013年11月 5日 (火) 06時21分
まーぼーさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど、タイヤは事前に伸ばしておくといいのですね。
今回、最初にチャレンジした前輪のタイヤが最後の少しが固くてはまらずに難儀しました(^^;)
リムテープも今回は全く気にしていませんでしたが、交換した方がよいのですね!
また、色々教えてください!
投稿: TAKU | 2013年11月 5日 (火) 21時46分