津山のタラコ
月も見えている澄んだ青空の下をタラコがやってきました。
土曜日、深夜の高速を走り、まずは津山線沿線へ行きました。
この日は特に狙いもなかったのですが、去年見たタラコのキハ40が渋かったので撮影することにしました。
・・・が、すごい霧(^^;)
ほとんど視界が見えないくらいの状態にもなったため、駅でしばらく待つことにしました。
いきなりやって来ました!
いや~、タラコ渋い(^^)
直前までもっと霧が出ていたので幻想的になるかな?と思ったらおさまってしまいました(^^;)
その後、昨年も行った鉄橋へ行ってみました。
ピークは過ぎていましたが、後ろの紅葉もなかなか綺麗です。
タラコ3連がやってきました。
1両目は違うカラーみたいに褪せています(^^;)
青空も見えてきましたが、霧が太陽を隠しているのでなかなか線路にまで日が当たりません。
今度はタラコ2連です。
8時後半になるとようやく日が当たりましたが、光線の具合?か紅葉がまったく目立たなくなってしまいました(^^;)
続いては少し場所を移動。
渋い駅舎がある建部駅から峠を越えてやってきたタラコキハです。
右側に下ってきた線路が見えています。
朝からこれだけタラコ色を見られてテンションがあがります(^^)
« ○○の秋! | トップページ | すべてを忘れられる場所 »
「津山線」カテゴリの記事
- 西日を浴びたタラコ(2013.11.28)
- すべてを忘れられる場所(2013.11.27)
- 津山のタラコ(2013.11.26)
- 津山・扇形庫を訪ねて(2012.10.30)
- 建部越え(2012.10.26)
津山から片鉄へ行くルートにたまごかけごはんの有名なところがありますがご存じ!?
津山は良い感じのローカル線ですね。まだまだ紅葉綺麗ですね。
投稿: まーぼー | 2013年11月26日 (火) 05時50分
おはよう。
こんなところまで行ってたんですか。やっぱり若いっていいなあ!それにしても非電化ローカルは渋くていいねえ!
投稿: K | 2013年11月26日 (火) 09時23分
キハ40系列はなんだかんだ言ってもタラコ色が見慣れているので
1番好きですね。
しかし3枚目の一両はかなり色あせていますね。
投稿: ポンポコぽこたん | 2013年11月26日 (火) 11時31分
まーぼーさん
津山線はあまり話題になりませんが、タラコキハがのどかな風景を走っていくいい感じの路線でした(^^)
紅葉も遅かったもののまだ見られてよかったです!
卵ご飯!
そこではありませんが、片上の保存運転の近くのお店で食べましたよ~(^o^)!
投稿: TAKU | 2013年11月27日 (水) 20時44分
Kさん
久々の深夜出発&単独遠征してきました(^^)
さすがに道中はしんどかったですが、疲れは出るかな~と思ったら出てこなかったです(笑)
非電化ローカル、いいですよね(^^)
風景も言うことなしですし、そこへ走ってくるのがこんな渋い車両だとなおさらたまりませんね(^^)
投稿: TAKU | 2013年11月27日 (水) 20時45分
ポンポコぽこたんさん
タラコカラーは本来の色ですし、似合っていますよね(^^)
JR西日本の単色化は微妙な車両もありますが、キハ40に関しては結果的にリバイバルカラーのようになって良かったです。
せっかくのタラコ3連でもこれでは別のカラーみたいですね(^^;)
投稿: TAKU | 2013年11月27日 (水) 20時48分
うちの相方実家の広島芸備線もキハ40はどんどん塗色変更が進んでます。
でも、うちの相方は今までの黄色と白の方が良いと言ってます...
まあ、確かにタラコ色はちょっと古くさい感じはしますけど。
投稿: 南野哲志 | 2013年11月27日 (水) 22時19分
南野哲志さん
こんばんは!
奥様のご実家、広島でもタラコ化が進んでいるんですね!
地域カラーはやっぱり地元の方にとっては馴染みのある色なんでしょうね(^^)
確かに、自分の場合東海の白キハが一番馴染みがあります(^^)
タラコ色は渋くて好きなんですが、たしかに古い感じは否めませんね(^^;)
投稿: TAKU | 2013年11月27日 (水) 23時17分