片鉄ロマン街道を走る・和気→吉ヶ原
片鉄ロマン街道サイクリングのつづきです(^^)
和気駅を越えると、JR山陽本線の線路をオーバークロスし、鉄橋を渡ります。
ここもかつては列車が走っていた橋、こういうところを走ると廃線跡を走っているんだな~と実感します(^^)
現役時代の貨物列車の写真が飾ってありました。
金剛川橋梁(約8.5km地点) AM8:33
橋を越えて少し走ると・・・茶ワムがあらわれました!
和気鵜飼谷交通公園(約10km地点) AM8:40
後ろに見えているのが和気ドーム。ここでようやく10km位です(^^;)
ここから4km弱走ると、信号機が現れました!
こういう鉄道時代のアイテムが出てくるので走っていて楽しいです(^^)
ここは天瀬駅跡。
天瀬駅跡(約13.5km地点) AM8:54
ホームだけでなく、駅舎(待合室)まで修復保存されているので、まるで現役時代の様子と見間違えてしまいそうです。
さて、再び吉ヶ原へ向けて進みます。
紅葉の山をバックにトンネルが現れました。
天神山トンネル(約14.5km地点) AM8:58
トンネルを越えると、進行方向左手には吉井川の綺麗な風景が広がります(^^)
こんな風景を見ながらのサイクリング、最高です♪
続いての駅へ到着です。
備前矢田駅跡(約17.5km地点) AM9:07
こうして、現役時代の写真があると、当時の様子を重ね合わせることができます(^^)
次の駅も、先ほどの天瀬駅と同様に駅舎が修復保存されていました。
苦木駅跡(約21.5km地点) AM9:23
さらに進んでいきます。
残り10kmを切る頃、休憩場所が出てきました。
吉井おおまち公園公衆トイレ(約25.5km地点) AM9:37
備前福田駅の駅名板がありましたが、ここにあったわけではなく、移設されたものだそうです。
あと10kmを切り、ゴールが見えてきました!?
ちなみに、ここから先ほとんど写真を撮っていませんでした(^^;)
多分余裕がなくなってきたんだと思います(苦笑)
最初の方は結構スイスイ来たのですが、10km~25km位の間がメチャメチャ長かったような気がします(^^;)
そして、ゴールの“柵原鉱山資料館”まであと3km、2kmと看板が出てきますが、結構疲れてなかなか進んだ気がしません(泣)
・・・が、遠くにゴールの吉ヶ原駅と保存車両が見えて瞬間一気に元気が出てきました(笑)
出発から3時間・・・ゴールです(^o^)/
吉ヶ原駅(34.23km地点) AM10:11
いや~、ここまで自転車で来れたとはちょっと感無量です(>_<)!
ちょっと水分補給でもしつつ休憩しよう~と思ったら、ディーゼル音と汽笛の音!?
あわてて近くの開けた場所へ移動するとやってきました(^o^)
渋すぎです(>_<)!ここまで来た疲れも吹っ飛んでしまいました(^^)
« 片鉄ロマン街道を走る・片上→和気 | トップページ | 秋晴れの吉ヶ原~ふるさと号~ »
「自転車」カテゴリの記事
- 赤電サイクルパス(2019.10.30)
- ツアーオブジャパン・いなべステージ(2019.05.21)
- ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ(2018.05.22)
- ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ(2017.05.23)
- ポタ鉄 地元でDD51(2016.06.13)
「保存鉄道」カテゴリの記事
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- パンを買いに♪(2020.11.01)
- 加悦SL広場Ⅱ(2020.03.28)
- 加悦SL広場(2020.03.27)
- 黄色い電車でプチトリップ(2019.08.08)
「廃線跡」カテゴリの記事
- サロンカーなにわと廃線跡ウォーキング(2016.11.23)
- 黒野駅レールパークと丸窓電車(2016.03.10)
- 横浜プロムナード(2015.03.19)
- 美濃を散策(2014.12.04)
- T.K.G(2013.12.20)
サイクル鉄ちゃんにとって一番行きたいところです。ぜひ行きたいなぁ。
投稿: まーぼー | 2013年12月17日 (火) 21時46分
こっちくるなら、連絡くれれば……
とは思ったけど、今年は対応出来ませんでしたわ~
投稿: ベタ藤原 | 2013年12月18日 (水) 04時19分
お疲れさまでしたっ
最後の落ちの写真が
面白すぎ!!!
これ見せられた日には古き良き時代出過ぎで
乳酸全開なのに完全脱力ですね
投稿: yamagara | 2013年12月18日 (水) 09時56分
まーぼーさん
ここは距離も長くて、鉄道時代の構築物がいくつも残っているので走っていて楽しいですね(^^)
廃線跡サイクリングは楽しいですね♪
投稿: TAKU | 2013年12月18日 (水) 22時16分
ベタ藤原さん
こんばんは!
今回はちょっと強行スケジュールでしたが、今度はゆっくり行ってみたいと思います(^^)
水島臨海なども行ってみたいので、次回訪問の際はご連絡しますね(^^)
投稿: TAKU | 2013年12月18日 (水) 22時17分
yamagaraさん
コメントありがとうございます!
yamagaraさんの表現、最高過ぎです(笑)
本当に、ここまでの疲れも飛んでしまうような熱すぎる光景でした(^o^)
投稿: TAKU | 2013年12月18日 (水) 22時22分