レーザービーム
まだ暗闇の関西本線をやって来たドクター東海。
まるでレーザービームを放っているようでした(^^)
日曜日、米原でのドクターイエローの撮影前に地元にやってきたドクター東海を見に行きました。
上下の始発列車を待避するためにここでしばらく通過待ちです。
せっかくなので、じっくり眺めてみました(^^)
軌道を照らすライトが検測車っぽいです(^^)
暗い中でも黄色い顔がよく目立ちます。
ドクター東海、ドクターイエローほどは有名じゃないようで、知り合いに話したら存在を知らず、写真を見せたら「黄色いのは顔だけなのね^^;」と言われてしまいました(笑)
この後は、発車前に先回りして白鳥信号場へ。
ここでも停車するのですが、闇に浮かぶ4灯のライトがまるでレーザービームのようでカッコよかったです(^^)
ロービーム
ハイビーム
普段見られない車両は楽しいです(^^)
また撮ってみたいです!
さて、2014年も1ヶ月が過ぎてしまいました。
どうでもいいことですが、今月は初!1ヶ月間毎日更新することができました(^^)
単にネタがたまっていたのもありますが(^^;)
« 眼鏡橋モンキーパーク | トップページ | 藤原岳バック »
「関西本線」カテゴリの記事
- シルエット8075レ(2020.10.29)
- 四日市のディーゼル機関車(2020.10.28)
- New Face(2020.02.09)
- DD51とドクター東海(2020.01.28)
- 関西本線DD51(2020.01.27)
「JR東海」カテゴリの記事
- 中央西線・EF64貨物(2020.12.05)
- シルエット8075レ(2020.10.29)
- 四日市のディーゼル機関車(2020.10.28)
- New Face(2020.02.09)
- DD51とドクター東海(2020.01.28)
>写真を見せたら「黄色いのは顔だけなのね^^;」と言われてしまいました(笑)
先日 たまたま この車両みて同じ事を思いました
てっきりドクターイエローみたいに全部黄色かと誤解してたので(^^;
暗い時間の撮影ですがキレイに撮影されていますね〜 すごい♪♪
投稿: たにがわ | 2014年2月 1日 (土) 13時02分
たにがわさん
こんばんは!
そうですか、同じように思われましたか(^^)
お面だけ黄色で横はステンレス・・・JR東海らしい車両です(笑)
これは、暗いので三脚で撮っているのですが、最近一眼デジカメじゃなくてミラーレスで撮る事が多いです。
ミラーレスの方がぶれずに撮れる様な気がします(気のせいかもしれませんが^^;)
投稿: TAKU | 2014年2月 1日 (土) 23時55分