« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »
今年もサンタ電車が北勢線にやってきました(^^)
メリークリスマスです(笑)
今日はクリスマス、もう1週間後には2015年!
なんと1年の早いことか・・・(^^;)
さて、20日(土)に毎年恒例の北勢線サンタ電車が運行されました!
2010年から運転されているこの列車も5年目!
ちょうどお休みだったので、つい毎年の流れで覗きに行ってしまいました(笑)
今年は四日市大学の学生さんによる紙芝居が行われていました!
横にいるのは昨年はお休みだった東員町のとー馬くん!
ん、ん、画面の左になんか緑のかたまりが写っていますが・・・??
おわっ!!!
いなべ市のうめぼ~やでした(^^;)
あいにくの天気でしたが、子供たちでにぎわっていました。
ここでtama.さんとお会いし、みなさんの思いの詰まった素敵なクリスマスプレゼントをいただきました(>_<)
先日のサプライズはまだ続いていたとは!
ありがとうございますm(__)m
さて、この後はマイカル・・・じゃなくてイオン桑名へ向かいました。
東急ハンズが入るらしくビックリ!
その途中・・・というか通り過ぎていますが、在良駅でサンタ電車を撮ってから行きました。
ここではレトロと行き違いでした。
東名阪道の下なので暗いですが(^^;)
さて、クリスマス・・・サンタさん、何くれるかな~、カメラくれないかな~(苦笑)
と期待しましたが、今朝枕元には何もありませんでした(^^;)
イブの昨日は家でクリスマスケーキを食べました(^^)
うなぎパイで有名な春華堂さんのクリスマスケーキ(^^)
うなぎパイが刺さっていたり、入っているわけではありません(笑)
生クリームがとっても美味しかったです♪
さて、クリスマスも終わり、職場は年末年始の繁忙期・・・
がんばります(>_<)!
過去のサンタ電車はこちら
2011年・2012年・2013年
眼鏡橋周辺も一面銀世界でした(^^)
三岐線の雪景色を撮った後は北勢線へ行ってみました。
眼鏡橋の方へ行ってみると、遠くからでも“おぉっ!”っと思ってしまうくらい一面が白銀の世界でした(^^)
後ろの養老の山も雪で綺麗でした(^^)
雪をかぶった鳥居と石灯籠も絵になるな~と絡めてみました。
今度はレトロと雪のシーンも撮ってみたいものです(^^)
雪の中を駆けていく三岐の貨物列車!
18日木曜日、予報通り雪が降り、積もりました。
名古屋では9年ぶりに20cm越えだったそうです。
水曜日の夜、外を見ても雪が降っていなかったので、ホントに降るのかな?と寝て、朝起きたらビックリ!一面銀世界でした!!
昨冬は電車通勤できる職場でしたが、異動して初の冬。
自動車通勤しないといけません(^^;)
雪道コワいな~と、いつもより30分早く家を出たところ、30分早く着いてしまいました(笑)
ということで、会社の近場でちょっと写真を撮っていくことにしました(^^;)
こんな雪だけど来るのかな???と待っていたら、ライトを照らして貨物列車は定時にやってきました!
ジオラマモードで(^^)
雪の中を駆け抜ける貨物、カッコよかった!
そして、近鉄やJRも遅れる中、定時で(しかも貨物が^^;)やってくる三岐線、すごい!
そういえば、学生時代からずっとお世話になっていた三岐線。
誰が言い出したのか、当時から“雪には強い”“雪では止まらない”とか言われていたような気がします(笑)
この日は1日降り続き、夜は凍結がコワかったので早く帰ろう!
と思ったのですが、この雪で出てこれないスタッフがいたため残業・・・(>_<)
帰り道、何回かハンドルをとられヒヤリ(;_:)
大通りを通ってゆっくり帰りました・・・雪道の運転は疲れます(>_<)
翌日もまだ雪が残っていました。
四日市でもここまでの積雪って久しぶりじゃないでしょうか??
夜明けの門司港駅、関門橋をバックに検測車“マヤ”が出発を待っていました。
“マヤ”って人の名前みたいですね(^^;)
先々週、九州へいってきました。
というのも、親の実家が北九州にあるので、昨年に引き続き祖父の墓参りへ行ったり、親戚に会ったりと過ごしました。
せっかく行くので日帰りもな~ということと、10月に門司港へ行ったときに台風の影響であまり見られなかったので、リベンジしようということで1泊してきました。
当日、小倉駅へ降り立つと・・・
寒い(>_<)名古屋より寒い(>_<)
のちに、九州で出会った人たちから聞いたのですが、九州って南にあるから暖かいイメージを持たれるけれど、福岡は結構寒いよ!とのこと(^^;)
用事を終え、夕方門司港へ向かいました。
一帯はイルミネーションも見ることが出来て綺麗なのですが・・・
またしても強風&雨でした\(^o^)/
よほど門司港とは相性が悪いのでしょうか(笑)
さらに今回は寒さも加わっています(^^;)
ということで、晩御飯です(笑)
門司港といえば焼きカレー!ということで過去2回食べておりますが、今回はせっかくなので海鮮でも食べようか?ということで行ってみました。
忘年会シーズンということもあってか行ったお店は満席だったのですが、同じお店の1階が回転寿司屋で良さそうな感じだったのでそこへ落ち着くことにしました(^^)
回転寿司といっても、基本的には注文して出してもらうタイプのお店でした。
店長さん?らしき方がとても感じのいい方で、合間合間に色々とお話ししながら楽しく食事は進みます(^^)
旅行でこういうお店にあたると良かったな~と思います♪
ふぐ!
ふぐの天ぷら!
福岡産(どこかは忘れてしまいました^^;)の牡蠣!
こちらは“のどぐろ”の炙り!
せっかく九州来たのだから・・・
あれ?手羽先??(笑)
暖かいお味噌汁のサービスまでいただき、大満足でお店をあとにしました。
少し門司港を散策・・・
バナナマン!?
門司はバナナの叩き売り発祥の地らしいです。
それにしても寒い寒い(+_+)
お店も閉まってしまったので宿に帰ることにしました。
明け方、ちょっと宿を抜け出し門司港駅を見に行きました(^^)
ちょっと木が邪魔ですが、門司港のタワーも入れたバージョンです。
まだ列車も動き出す前の時間、ディーゼル機関車のアイドリング音が響いていました。
発車まで見ようかと思いましたが、あまりにも寒いので宿に帰りました(^^;)
帰る途中でホイッスルの音が聞こえ、発車していったようでした。
今日はお休みだったので、ネタ列車を追いかけてガッツリ“鉄”してきました(^^)
とりあえず簡単にご紹介(^^)
メインの目的は、西武鉄道から近江鉄道への甲種輸送!
西武鉄道3000系が近江鉄道へ譲渡されるのですが、パンダ顔好きの私には見逃せません!
でも、こちらはパンダ顔というよりはタヌキ顔でした(笑)
雪が残る早朝の清滝踏切からスタート、近江長岡、米原と追いかけました。
このあと、甲種輸送は一旦近江鉄道への引き渡しを行う彦根駅を通り越し、梅小路まで向かい、そこから折り返してやってきます。
戻ってくるのはお昼頃。
今日は湖西線経由で敦賀までこんな列車も走ったので、合間の時間で行ってみました。
検測車・クモヤ443です!
昨年のちょうど今頃草津線で見て以来2回目です!
最初は近江鉄道の甲種と時間が重なりそうなので、諦めようと思っていましたが、やればできるものです(笑)
それにしても、この頃には激しい雨風・・・
何やってんだかという気持ちになってきます(^^;)
本当は別の場所で撮ろうと思ったのですが、雪が多くて車を停めるのにも歩くのにも一苦労で諦めました(T_T)
この後、復路を撮ってから彦根に戻り、甲種輸送を再び撮影。
一旦帰宅し、家のことをしてから富田へ。
伊勢のキハ48 6805-5303が廃車回送?されていきました(;_:)
ずっと降っていた雨もこの頃には上がり、夕焼け空をバックにたたずんでいました。
もう戻ることのない片道切符の旅(;_:)
おつかれさまでしたm(__)m
新たに活躍する車両と長らくの活躍を終える車両、両方を見た日でした。
冠雪した鈴鹿の山をバックに“サンタ列車”が走っていきました(^^)
とにかく寒いです(>_<)
寒いのが苦手なわたしには辛いシーズンです(>_<)
寒波が襲来で、いい加減冬タイヤに変えておかないと・・・と土曜日は会社のガソリンスタンドへタイヤ交換に。
店員さんと雑談をしているうちに、出身高校やスポーツの話になり・・・あれ?tama.さんと一緒じゃ??と聞いてみたらよく知っているとのこと(笑)
世間は狭いものです(^^)
そのことをLINEしてやり取りするうちに、翌朝走る近鉄“楽”のサンタ列車を一緒に桑名カーブで撮影することになりました(^^)
ということで、日曜日。
この日は仕事なのですが、期日前投票をしていないのでその前に選挙に行なかいと・・・
とその前の“楽”しいひと時でした(^^)
そして、日が変わって帰宅・・・そのままコタツで寝てしまい、朝になって布団で寝なおしたら昼前でした(T_T)
来週はWサンタ列車ですよ(^^)v
紅葉の山、色づいた木々をバックにレトロ列車がのんびりやってきました。
季節が変わるのはあっという間で、気付けば鈴鹿の山々も冠雪。
一気に寒くなってきました(+_+)
先日は三岐沿線に紅葉を探しに行ってきました。
三岐両線ともコレといった紅葉定番ポイントがなく、ウロウロとしつつもとりあえず眼鏡橋へ。
ここは橋の後ろの木が紅葉して綺麗なのですが、行ったときは既に散っていてちょっと遅かったようです。
それでも青空が綺麗だったので広角でパチリ(^^)
レトロがやってきてくれました!
レトロで眼鏡橋に近寄った構図で撮ってみたかったのですが、ようやく撮ることが出来ました(^^)
毎年、眼鏡橋周辺から見える後ろの養老の山々の紅葉が綺麗だな~と思っていて、北勢線と絡めて撮りたいなと思っていたのですが、いつもタイミングが合わず・・・。
今年はようやく撮ることが出来ました(^^)
ちょうど手前の木々も色づいていました(^^)
小さい電車の小さい秋?でした♪
ビックリでしたよ!もう(笑) [撮影:hirorinさん]
美濃市駅でやってきたナガラ1。
団体表示なので乗る列車と違うんじゃ?と思いつつ、扉が開いたので中へ入ると・・・
!!!!!!!!!!!!!!
何とビックリ!!!!!!
お馴染み趣味仲間の皆さん(+職場の人!)がいるじゃないですか!!!!?????
正直、まったく理解ができませんでした(笑)
わけのわからぬまま、引っ張られるように座席に座り、tama.さんが説明をしてくれたところでようやく理解が出来ました(笑)
なんと嬉しいことに、わたしたちの結婚のお祝いのためにサプライズで貸切列車を企画してくれたとのこと!!!
そして、何も知らずtama.さんご夫婦と美濃を散策していた間にも、裏では色々と段取りが進んでいたのか!と思うと改めてビックリ!
理解はできても驚きは止まりません(笑)
そして、冷静になるにつれて色々と疑問が・・・
どうやって皆さんを集めたの!?いつから計画してたの!!?
あ~、朝のJUMBOさんはこのためにいたのか!と謎が解けたこともありました(笑)
そういや、嫁さんビックリしてるんじゃ!?と聞いてみたら・・・
「大体のことは知ってたよ^^」と!!!!!!
ナンテコッタイ、さらにビックリですわ(笑)
笑ってしまったのが、同じ職場のひしやんさん、前日の夜まで一緒に仕事をしていて、「あれ?あなたも明日休みなの?何するの?」って聞いたら「ちょっと名古屋で飲み会が・・・」って言ってたけどなぜここにいるの!!?(間違ってはいませんでしたね・笑)
ビックリ、ビックリばかり言っていますが、本当に楽しい車内でした(^^)
よく会う人から、会いたいけれどなかなか会えなかった人、大勢の仲間の方々が集まって、うれしく楽しい宴会でした(^^)
沿線でも撮ってくれている方々がいて、車内からみんなで手を振ります♪
折り返しの郡上八幡駅へ到着~!
そして、復路の車内ではケーキ入刀をさせていただきました(^^)
特製ウエディングケーキ!すごい!!
ちゃ~んと夕焼け貨物にチョコの藤原岳まで!!!
途中には長時間停車もあるので、車外でも皆さんとワイワイ♪
もう、時間を忘れるくらいあっという間です。
関駅では傾いた西日がナガラ1を綺麗に照らしていました。
サプライズで頭から飛びかけていましたが、もうすぐ引退してしまうナガラ1に乗れるのも貴重なんですよね(^^)
車庫ではこんな車両が見られましたよ!
そして、気付けば終点の美濃太田へ。
車庫へ回送されていくナガラ1を見送って、楽しかった貸切り列車は終了・・・
ではありませんでした!
最後は名古屋で飲み会!
こんなに驚いて、こんなに楽しくて、こんなに笑って、こんなに嬉しかった1日・・・
忘れることのできない、素敵な素敵な思い出になりましたm(__)m
こんな素敵なサプライズを計画してくれたtama.さん、そして参加してくださったみなさん・・・
本当にありがとうございました(>_<)!
11月30日(土)、驚いて嬉しくて楽しくて・・・忘れられない1日となりました(^^)
夏にtama.さんからお誘いを受け、お互いの夫婦4人で長良川鉄道で紅葉を見に行くことになりました。
このところ、日替わりで天気が変わるような不安定な感じでしたが、当日は晴れ!
列車で移動中も車窓から見える紅葉が綺麗です(^^)
途中の高山線の車内では、偶然にもJUMBOさんに遭遇!ビックリ(笑)
美濃太田からは長良川鉄道に乗って、美濃市駅へ!
ここでいったん下車。次の列車までの2時間、美濃の街を散策です(^^)
渋~い駅舎です。
今の話題はやっぱりコレですよね!
最初の目的地は旧・名鉄美濃駅!
こういうノンビリする場所はいいです♪
丸窓電車からチラリ。
スナフキンさん???
旧名鉄美濃駅のあとは、豆が美味しいお店に寄ったり、紙のお店に寄ったり、古い街並みを散策です。
歩いているだけで楽しいです(^^)
うだつの町並み。
散策しているといい時間になってきたので駅へ戻りました。
最初降りた時には気づきませんでしたが、おっと駅猫さん!
とても懐っこい子でした(^^)
さて、列車の時間なのでホームへ行きます。
向こうから見えたのは・・・お、もうすぐ引退のナガラ1!
ラッキー♪
と思ったら団体幕。
引退も近いのでどこかの団体が貸切ってるのかな~?と写真を撮っているとドアが開き、tama.さんが「乗りましょう!」と・・・。
「これ、違いませんか?」と言うと、「いいから、いいから^^」と!?
tama.さんに引っ張られるように車内に入ると・・・
?????????????????????
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
~つづく(笑)~
最近のコメント