馬鹿曲
雨の中、ヘッドライトを照らしてレトロカラーの気動車がやってきました。
荷坂峠で撮影した後、先ほど見た紅白編成が帰ってくるので、撮影しつつ帰ることにしました。
残念ながら、どんどん雨は強くなります(>_<)
しかも、夜勤明けの眠気から助手席で爆睡してしまいました(Sさん、すみません^^;)。
気づいたら撮影ポイントの踏切に到着していました(^^;)
すぐやってくるので、雨の中急いでセッティング!
カーブを曲がってやってきました!
レトロは俯瞰で景色の中を行く姿もいいですし、ガツンと列車をアップでもいいですね(^^)
ちなみに、自分は動いている列車を撮るときにオートフォーカスを使うことはほとんどなかったのですが、最近は使うようになりました(^^;)
使わなかった理由は、単純にピントを外すのが嫌だからなのですが、いまさらながら結構合うものですね(笑)
ところで、撮影した踏切・・・看板には馬鹿曲踏切と書かれていました。
・・・なんだかすごい名前ですね(^^;)
« 荷坂峠で1,2,3,4! | トップページ | 冬枯れのイセカシ俯瞰 »
「旧ローカル色」カテゴリの記事
- おつかれさまでした~JR東海キハ40~(2016.03.30)
- 2015年撮り納め(2015.12.29)
- 504レとレトロキハ(2015.07.31)
- 思い出(2015.06.19)
- 紅白(2016.01.07)
「JR東海」カテゴリの記事
- 中央西線・EF64貨物(2020.12.05)
- シルエット8075レ(2020.10.29)
- 四日市のディーゼル機関車(2020.10.28)
- New Face(2020.02.09)
- DD51とドクター東海(2020.01.28)
「紀勢本線」カテゴリの記事
- 思い出(2015.06.19)
- 紅白(2016.01.07)
- 冬枯れのイセカシ俯瞰(2015.01.30)
- 馬鹿曲(2015.01.29)
- 荷坂峠で1,2,3,4!(2015.01.28)
雨の日のヘッドライトを付けているときに良く露出を外してませんね。
ヘッドライトの灯りがレールに反射するのはきれいです。
投稿: まーぼー | 2015年1月30日 (金) 06時01分
変なところに反応して恐縮ですが、「馬鹿曲」、「ばかまがり」と読むんだそうですね。それも、あの「熊野古道」の一部にあたるところだと、検索して知りました。「馬鹿に曲がりくねって道が作られている」と書いてありました。
ところで、雨という悪条件の中でもきれいにとっていらっしゃり、私もやはりもう少しスキルを向上させないといけないと思いました(苦笑)。
投稿: mamekichi | 2015年1月30日 (金) 09時49分
夜勤明けで荷坂峠遠征ですか(゜◇゜)
高速道路が出来たとはいえ結構奥地ですよ。。。
体力、精神力が凄すぎます。
投稿: ポンポコぽこたん | 2015年1月30日 (金) 14時08分
かーかっこいいわ(*^^*)
素敵です!!
2月7日の撮影会参加したいけど…
集合場所までが遠くて残念です!!
富田って、阪急京都線かと思いました…ハハハ(((^^;)
なら、すぐそこやし
ハハハ(((^^;)
投稿: くるみ | 2015年1月30日 (金) 20時40分
まーぼーさん
オートフォーカスだとよくヘッドライトに惑わされるのでこわかったのですが、バッチリ決まってくれました(^^)
でも、連射のうち何枚はやはり外していました。
ヘッドライトがレールに反射して、綺麗ですよね(^^)
投稿: TAKU | 2015年2月 2日 (月) 23時50分
mamekichiさん
反応いただきありがとうございます(笑)
なるほど!!おかげさまで、馬鹿曲という謎の名前の由来がわかりました(^^)!
難読地名の由来を見ていくのも面白そうです。
雨で条件は悪かったのですが、最近のデジカメは優秀なので、カメラに助けられました(笑)
投稿: TAKU | 2015年2月 2日 (月) 23時52分
ポンポコぽこらんさん
さすがに疲れました(苦笑)
でも、今回は同行者の運転での楽々移動でした(^^;)
夜勤明け、そのまま何もなく1日過ごすのがもったいなくてつい遊んでしまいました(笑)
投稿: TAKU | 2015年2月 2日 (月) 23時53分
くるみさん
ありがとうございます(^^)!
雨の中、カメラ構えて撮った甲斐がありました(^^)
関西からだと遠いですよね(^^;)
また何かの企画をしてみますので、ぜひ都合あえばその際はご参加くださいね!
富田駅、yahooの時刻検索すると必ず阪急京都線の富田駅が最初に出てきます(^^;)
投稿: TAKU | 2015年2月 2日 (月) 23時56分