渓谷を走る“こうのとり”
逆光の渓谷を走る381系。
木曽の渓谷を走る“しなの”を思わせるようなシーンでした(^^)
実は夏の大井川鉄道シリーズもまだ終わっていないのですが(苦笑)、気づけば山陰本線や福知山線の381系も終焉まで間近。
1枚もアップしないままなのも寂しいので、こちらもボチボチ進めていきます(^^;)
9月の頭、国鉄色の381系を撮りに行こう!とmoriさんと福知山線へ出撃しました(^^)
予報では曇り・雨・・・なぜ遠征する日に限って(-_-;)
運用もよくわかっておらず、どこで撮るかも決めていません(^^;)
雨でも渓谷ならしっとりと絵になるかな?ということで、川代渓谷へ向かうことにしました。
ちなみに今回のテーマ?はノンビリ楽しむ(^^)
いつも、moriさんと撮影に行くと昼ご飯の時間も惜しんで撮ってしまいご批判を受けることも多いので(笑)、今回は3食+お風呂も楽しみつつ撮ろう!というテーマのもと進みます。
ということで、朝ごはんは大津SAで近江牛のお蕎麦をいただきます(^^)
腹ごしらえをしたら、一路丹波路へ進みます!
8時前に川代渓谷に到着、よく写真で見る場所だ!と感動(^^)
そしたら、こうのとりの通過に合わせたかのように雲が流れてなんと日が射してきました(^^)!
幸先のいいスタートです(^^)
このあと、反対から来るこうのとりも撮影し、この時点で大満足(笑)
そして、行程をなにも考えていませんでしたが、とりあえず福知山方面へ進むことにしました。
つづきは・・・いつになるかわかりません(^^;)
「JR西日本」カテゴリの記事
- パンを買いに♪(2020.11.01)
- 台風一過(2019.10.15)
- マイカーとお別れ(2019.09.29)
- ユキちゃんに会いに?(2018.10.15)
- DD51迂回貨物~茶色い瓦~(2018.09.24)
おはようございます。
私も以前この場所には行きました。
山の上からの俯瞰は場所が判りませんでしたが、この場所は色々な構図を楽しめて飽きないですね。
投稿: 俊さま | 2015年10月28日 (水) 07時21分
“のんびり楽しむ”いいですねぇ!
私も昔々は、そりゃサーキットではガムシャラに撮ってましたけど
この数年の第一優先は楽しむ♪
その方が、なんか満足感が得られる気がします。
投稿: まさひろ | 2015年10月28日 (水) 07時22分
俊さま(さん)
こんにちは!
ここはいい場所ですよね(^^)
実はこのあとにももう1回行って、俯瞰場所を探したのですがわかりませんでした(>_<)
投稿: TAKU | 2015年10月30日 (金) 16時15分
まさひろさん
そうなんですよね!
自分も以前は鉄道撮りに行っても、いろんな時間を惜しんで撮りまくっていましたが、今はその土地のご飯を楽しみ、できればお風呂も楽しみ・・・って感じで楽しんでいます!
まさに満足感が違いますね(^^)
投稿: TAKU | 2015年10月30日 (金) 16時16分
TAKUさんこんばんは。
ついに381系静かに撤退しましたね~。何とも寂しい限りです。この福知山線の川代渓谷界隈、けっこう風光明媚で何となく伯備線のような雰囲気もありますが、秋のこの時期、道中で栗だとか丹波黒枝豆とか売ってて、テツとお買い物と、どっちも楽しめますね。
サンパーイチ撤退で、福知山線や山陰本線・京都丹後鉄道に足が遠のくことになりそうですが、観光にはいい土地なのでまた時々訪れたいものです。
投稿: レイルファンにっしー | 2015年11月 3日 (火) 19時46分
レイルファンにっしーさん
381系福知山線や山陰線から撤退してしまいましたね。
川代渓谷、以前にやくもを撮った伯備線のイメージを感じました(^^)
実はにっしーさんが撮られていた俯瞰を探していたのですが、タイムオーバーでした(^^;)
私もなかなか行くことがなくなりそうですが、京都丹後の由良川鉄橋や、観光地としても天橋立はまた行ってみたいな~と思うところです。
投稿: TAKU | 2015年11月 4日 (水) 00時40分