大井川・寸又峡へⅥ~昭和の風景~
雨上がりのお茶畑にSLがやってきました。
さて、9月の大井川・寸又峡シリーズもようやく最終回です(笑)
千頭でトーマスフェアを楽しみましたが、その合間に見たシーンはまさに昭和・・・。
さて、前回の記事で書きましたが、道を間違えて千頭にある智者の丘公園という場所には行けず(^^;)
途中の道から、かわね路号が発車していくのが見えました。
我々も千頭を後にして、帰路につくことに。
途中、地名(じな)の辺りで道沿いに“わさび大福”の看板が・・・。
気づいたら車はそちらに向かっていました(笑)
ところが、お店は閉まっていました(T_T)
智者の丘に、わさび大福・・・リベンジしなければいけなくなりました(笑)
そのまま金谷に向いて走っていくと、ちょうど川根温泉の辺りでSLを追い抜きました。
ということで、福用まで行って撮影していくことに。
ちょうど雨上がりのお茶畑が綺麗で、後ろの山も少し霧がかかって素敵でした(^^)
そのまま新金谷へ行くと、ちょうどかわね路号が入換をやっていました。
そして、辺りは静かになります。
この、静かになった新金谷の空気がなんとなく好きです(^^)
1日が終わったな~という感じで、このあとプラザロコを覗いて帰るのが定番です。
転車台のC12。
こちらも再び動くようになるようです!
さて、新金谷駅前にあったこのSLポスト!
SLの塗料で塗られているそうで、ここからはがきを出すと、金谷郵便局オリジナルの静岡の風景の消印がつくそうです!
ということで、プラザロコでハガキを買って、旅のおもひで(笑)を書いて投函!
2日後、旅のおもひでが届きました(^^)
たまには泊まりで温泉もええものです(^^)
次はアプト式に乗って、接阻峡に泊まってみたいと思います!
~おまけ~
帰りは新東名が出来ても、遠回りになっても、忘れちゃいけない上郷SA!
ごろごろチキンカツ丼!
石垣をイメージした?チキンカツがごろごろ・・・。
昼にもかつ丼を食べたのに、なぜこんなボリュームのあるもの頼んだんだろう・・・。
美味しかったのですが、完食に1時間近くかかってしまいました(笑)
« 眼鏡橋のコスモス | トップページ | 秋桜と向日葵 »
「大井川鉄道」カテゴリの記事
- 贅沢時間~冬の大井川~(2017.03.28)
- 夜の笹間渡(2016.11.28)
- 機関車トーマス!(2016.11.22)
- 大井川・寸又峡へⅥ~昭和の風景~(2016.10.24)
- 大井川・寸又峡へⅤ~昼下がりの千頭~(2016.10.14)
「食べ物」カテゴリの記事
- 青空と西武カラー(2019.10.18)
- 上信電鉄・さよなら153編成(2019.09.24)
- 下仁田グルメ~コロムビアで豚すき~(2019.09.23)
- 高崎の夜(2019.09.18)
- 夏の終わり、福井で楽しむ(2019.09.01)
コメント
« 眼鏡橋のコスモス | トップページ | 秋桜と向日葵 »
おはようございます。
福用の茶畑、幻想的で素晴らしいですね!うーむこれは撮ってみたい・・。
あと「ごろごろチキンカツ丼」!美味そう・・・ここも行かねば。
投稿: 俊さま | 2016年10月25日 (火) 06時52分
俊さま(さん)
雨上がりの茶畑はなんともいいムードでしたよ!
上郷のごろごろチキンカツ丼、これはある意味おススメです(笑)
ぜひぜひ寄ってみてください!
投稿: TAKU | 2016年10月25日 (火) 17時14分