天浜線へ!
久々に天竜浜名湖鉄道に行ってきました(^^)
1月29日(日)、でんでんさんのお誘いで天浜線での団臨に参加させていただきましたm(__)m
前日の土曜日は夜勤明けだったので、帰宅後仮眠して、昼過ぎから一足先に向かうことにしました。
向かう先は浜名湖佐久米駅、おなじみユリカモメの駅です(^^)
ただ、今年は鳥インフルの影響で餌やりができなくなっているので、ユリカモメさんいないかな~と駅に近づくと・・・
いました!しかも、綺麗に整列して列車を待っていました(笑)
黄色い線から下がってお待ちください!
数はそれほど多くありませんでしたが、ユリカモメさん見られてよかったです♪
1羽仲間はずれが(^^;)
佐久米駅をあとにして、浜名湖沿いを移動します。
寸座峠から夕暮れの天浜線。
浜名湖を1周して、再び天浜線沿線へ。
夜ご飯は行ってみたかったお寿司屋さんへ!
回らない寿司屋なんて行ったことがないからちょっと緊張(笑)
上の写真はぶり、そしてぶりトロ!
ぶりかまにぶり大根まで出していただきました!
ぶり好きの私にはたまりません!
この目玉の周りが美味しいんですよね(^^)
うちの奥さまはぶり大根の作り方を聞いていました(笑)
砂糖は入れなくても十分味が出るとのこと、確かにさっぱりしていておいしかったです。
そのほかにも、色々楽しい話をしてくれる大将。
ユリカモメが寄ってくるのも、この人柄からなんだろうな~と実感!
・・・そう、ここの大将はユリカモメの駅長さんなんです(^^)
実は3年前に天浜線に来た時に寄りたかったのですが、タイミングが合わず。
念願のユリカモメ駅長のお寿司屋さんでした(^^)
気さくな大将のおかげで楽しい時間となりました。
お腹もいっぱい、最高の奥浜名湖の夜でした(^^)
« 雪の走井山&おかげさまで12周年 | トップページ | 天浜線で行く転車台の旅 »
「東海三セク(非電化)」カテゴリの記事
- 懐かしの樽見鉄道客レ&貨物(2020.05.22)
- 夜の伊勢鉄道(2019.10.17)
- アケチ6(2017.03.15)
- 天浜線で行く転車台の旅(2017.02.06)
- 天浜線へ!(2017.02.03)
「鉄ネタ以外」カテゴリの記事
- 養老鉄道と銀杏(2020.12.02)
- たぬきの郷へ(2020.11.05)
- 新機材導入するも・・・(2020.09.07)
- 緑の中の赤電(2020.07.20)
- 桑栄メイトのドムドム(2020.06.20)
「動物」カテゴリの記事
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 銀杏と北勢線(2020.12.12)
- 銀杏とクリスマストレイン(2020.12.10)
- 養老鉄道と銀杏(2020.12.02)
「食べ物」カテゴリの記事
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 三岐沿線初雪(2020.12.22)
- たぬきの郷へ(2020.11.05)
- パンを買いに♪(2020.11.01)
- 快晴のお休み(2020.10.13)
TAKUさん、こんばんは。
ユリカモメと鉄道のコラボとは、いいですねぇ。
とくに、1枚目、2枚目のお写真、鳥好きの私もしっかり楽しませていただきました。
いつも、九華公園の堀の廻りでゆりかもめを見ていますから、ちょっと不思議な感じがする光景です。
投稿: mamekichi | 2017年2月 3日 (金) 20時48分
今は浜松の仕事もしているので機会があればと思っているんですが....
投稿: まーぼー | 2017年2月 3日 (金) 21時53分
こんばんは。
この駅、ユリカモメがやってくる季節になると訪れています。
喫茶店で列車を待つことはあったのですが、すし屋での食事は無いですねぇ・・。
投稿: 俊さま | 2017年2月 4日 (土) 23時03分
mamekichiさん
こんにちは!
今年は餌付けが出来ないので、ユリカモメコラボは諦めていましたが、少ないながらもいてくれてよかったです(^^)
今年はまだ九華公園のユリカモメさんもキンクロさんも会いに行けていないので、そろそろ行かないと(^^)
投稿: TAKU | 2017年2月 6日 (月) 14時46分
まーぼーさん
お疲れ様です!浜松の仕事もされているんですね!
浜名湖の方では、牡蠣カバ丼があるそうで、食べたかったのですが、今回は機会がありませんでした(T_T)
投稿: TAKU | 2017年2月 6日 (月) 14時48分
俊さま(さん)
冬はここへ来たくなりますよね(^^)
喫茶店はお寿司屋さんの娘さんがされているそうですよ。
以前行ったときは大将がお手伝いしていました(^^)
投稿: TAKU | 2017年2月 6日 (月) 14時49分