セメント貨物復活!
いまさらになってしまいましたが、セメント工場の定修でGW頃から運休だったセメント貨物が復活しました(^^)
久々に見る、黒いタンクが連なった貨物列車はいいものです(^^)
土曜日は晴れ予報で、しかも関西線は原色DD51 853号機が入るということで、久々に三岐線から追いかけてみました(^^)
まずは三岐線の丹生川-三里。
麦畑も刈り取りが進んでおり、週末には終わったようです。
さて、ここまで来たはいいですが、セメント1便の3710レは運転されないこともあるので、ここは運任せです(笑)
ちなみにこの数日前は待っても来ませんでした(泣)
青川の鉄橋を渡る音が聞こえてくるとホッ(^^)
少しすると踏切がなって・・・ゴトゴトと貨物列車の登場です!
この時間の貨物列車は、朝日を浴びて渋いです(>_<)!
ここから、四日市港へ移動です(^^)
原色DD51とセメント!いいですね(^^)
毎年、水鏡の時期にセメント貨物が撮れないのは残念ですが、毎日稼働している工場では集中しての修繕は必要ですね。
自分の店舗の前の道路も先日まで年に1回の集中工事。
これも安全のためですね(^^)
« 神出鬼没 | トップページ | ガチャコン・久々の吊り掛け »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 赤い鳥居と西武カラー(2021.01.13)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 今年もお世話になりました(2020.12.31)
- 雪の三岐貨物(2020.12.30)
「関西本線」カテゴリの記事
- シルエット8075レ(2020.10.29)
- 四日市のディーゼル機関車(2020.10.28)
- New Face(2020.02.09)
- DD51とドクター東海(2020.01.28)
- 関西本線DD51(2020.01.27)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 中央西線・EF64貨物(2020.12.05)
- シルエット8075レ(2020.10.29)
- 四日市のディーゼル機関車(2020.10.28)
- DD51とドクター東海(2020.01.28)
- 関西本線DD51(2020.01.27)
TAKUさんこんばんは。セメント今月初旬からやっと動いてくれましたが、・・・ほんとうにいつも水鏡の絶好条件に定期修繕ウヤなのは残念で仕方がありません。
梅雨や猛暑を避けて・・・という現場サイドの要望なんでしょうか??。麦畑も稼動橋もいい画像ですが、・・・海は難しいですね。波が立ってたり、ボラが跳ねたりと、思い通りにいかない事が多いです(笑)
投稿: レイルファンにっしー | 2017年6月13日 (火) 20時50分
こんばんは。
いやぁ!会いたかったですねぇ、残念。
休みの期間があるのは残念なんですけど、こうして貨物やナローなど気軽に見ることができる今の環境はありがたいと思っています。
投稿: 俊さま | 2017年6月13日 (火) 22時39分
レイルファンにっしーさん
おはようございます!
毎年水鏡とセメントは田んぼに水が張られた数日間がチャンスなのですが、今年は天気もいまいちで・・・(^^;)
可動橋、この場所よかったのですが、やはり波が立つのは何とも仕方がないですね(^^;)
こちらもピタリと止まった水鏡だと綺麗なんですが(^^)
投稿: TAKU | 2017年6月14日 (水) 09時08分
俊さま(さん)
塩浜では本当にニアミスだったようで、自分は海山道の陸橋から撮っていました。
そうですね、この環境自体がありがたいです(^^)
そして、貨物運休期間はそれはそれで楽しめるので飽きません(^^)
投稿: TAKU | 2017年6月14日 (水) 09時10分