初夏の遠足I~信越線115系~
湘南色はやっぱりカッコいいです!
さて、いきなりですが(笑)
5月終わりに初夏の遠足へ行って来ましたので、不定期でアップしていきます(^^)
終わるのはいつになるやら・・・(^^;)
泊まりでの撮影遠征なんて、超久々なのでテンションもあがります(笑)
5月27日の勤務を終え、仮眠をとってから深夜1時、Moriさんと合流してレッツゴーです(^^)
主目的としては、1日目:JR東日本&秩父鉄道のSLを撮る! 2日目:秩父鉄道の貨物を撮る!という感じです。
早朝、信越線の横川駅へ到着です。
かつて、ここから軽井沢までEF63が走っていたんだ・・・中学生のころに雑誌でよく読んでいたあの場所へ来たと思うと感無量です(笑)
ここまで来て、眠さと疲れがあるはずなのに、ホームにたたずむ湘南色の115系を見た途端元気が出てきます(^^;)
渋い!カッコエエ!!
おぎのや、といえば峠の釜めし(^^)
3両編成を2つつないだ6両編成!見ごたえあります(^^)
この115系を沿線で撮っていこう!ということになりましたが、発車まで時間があるので辺りをちょっと散歩してみると・・・!
渋すぎ(^^;)
うおぉぉぉっ!EF63!!!
すみません、取り乱しました(苦笑)
遠くまで来てしまったというテンションと目の前の渋すぎる車両たちに興奮です(^^)
さて、115系を沿線で撮ろうにもどこがいいのかわかりません(・・?
良さそうな場所を探しながらウロウロしていると、ちょうどよさげなカーブがあったので、そこで構えます。
いや~最高です!
これを撮れただけでも大満足(^^)
さて、ここから高崎駅へ向かいます!
~つづく~
« 曇り空の紫陽花 | トップページ | 初夏の遠足Ⅱ~高崎駅~ »
こんばんは。
115系の伝統的な湘南色の姿、魅力的ですね。
纏まった数が稼働していた、新潟や広島では新車が走り始め、高崎にも東京から移ってきた211系が短い編成に組み直されて走り始めています。あとどれくらいの期間、この勇姿を見られることでしょうか。
信越本線の碓氷峠の現役時代の記憶は断片的ですが、それでも、横川駅の静けさは、寂しく感じます。往時には、多くの列車と機関車が行き来して、駅にも活気があったのだろうと思いますが、今では、時折普通列車が来ては折り返して行くだけの駅になってしまいました。
旅の続きを楽しみにしています。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
投稿: 風旅記 | 2017年6月25日 (日) 20時22分
風旅記さん
こんにちは!
やはり、伝統的カラーはいいですね。
どんな景色、場所にも似合って、考えた人は本当にすごいと思います。
この日も、朝は115系運用はこれだけで、あとは211系が走っていました。
自分も、このころは中学生で遠出もできず、雑誌などでの記憶だけですが、かつてのにぎわった駅が終着駅になって、さみしいものですね。
またボチボチ続きをアップしていきます(^^)
投稿: TAKU | 2017年6月26日 (月) 14時16分
TAKUさんこんばんは。
上手に撮影計画を練って、渋いモノを撮ってらっしゃったんですね。115系はあの踏切の近くのカーブですね。踏切のすこし高崎側にも良いポイントありますが、こっちのアングルの方がやはり有名です。
数年前までは高崎~横川間の臨時客レや臨時国鉄色特急を撮るときの「練習被写体」だった115系が、いつしか主役級に昇格してしまったのは何とも皮肉ですね。
投稿: レイルファンにっしー | 2017年6月27日 (火) 21時58分
レイルファンにっしーさん
信越線方面、にっしーさんよく行かれていますが、遠いな~と思い、よく行かれているな~と感心いたしました(笑)
この時は、場所もよくわからず、よさげかな?と撮ってみましたが、いい場所でした(^^)
いまや115系も朝夕の運用だけのようで、この1本のみしか撮れませんでした。
投稿: TAKU | 2017年7月 3日 (月) 16時30分