あすなろう115号車ラストラン
6月1日8時59分 四日市発内部行き。
あすなろう鉄道の115号車の最終運用となりました。
久々にあすなろう鉄道に乗りがてら、見に行こうと四日市へ(^^)
8時35分、最終の前運用となる四日市行きがホームに入線。
ちょうど横にいた114号車と並び、バス窓車両同士となりました。
そして、引退する115号車・・・
よく見ると・・・!?
手を振っています(泣)
軍手をはめるとは、よく考えたものです!
このアイデアには感心してしまいました(^^)
シュール過ぎる・・・けど泣けてきます( ノД`)
車内を覗いてみると、昔の115号車の写真が展示されていました。
ちょうど、あすなろう鉄道の方がみえて色々と教えていただきました(^^)
当時はこのバス窓が流行りだったようで、いまはもうほとんどないそうです。
せっかくなので、この列車に乗って内部駅まで行くことにします。
非冷房の車内では扇風機が回っていました(^^)
駅ではこの列車が最終運用であるアナウンスがされていました。
発車のころには雨が降って来て、“涙雨”と表現されていました。
8時59分、あすなろう鉄道の運輸管理所長さんの出発合図のあと、警笛を2回鳴らして115号車を先頭にした内部行きは発車しました。
もう走ることのない線路、共に走ってきた車両にも手を振ってお別れしているようです( ノД`)
でも、シュール(;'∀')
心地よい吊り掛けサウンドを楽しみながら、まったりと(^^)
9時15分、列車は内部駅に到着。
すぐに車庫へと引き上げていきました。
さよならと手を振っているようです( ノД`)
63年もの長きにわたり走り続けた車両、本当にお疲れ様でしたm(__)m
2年前に撮った115号車とネコさん(=^・^=)
元気しているかな??
さて、内部からの帰りはグリーンのリニューアル260系。
こちらは初めて乗りました(^^)
昼からは会社の健康診断・・・
年々増える体重・・・orz
「あすなろう鉄道」カテゴリの記事
- さよならパステルカラー(2018.09.19)
- 122号車、西へ(2018.09.12)
- パステルカラー・さよならセレモニー(2018.09.11)
- パステルカラーに乗車(2018.09.10)
- 手を振りながら(2018.09.09)
こんにちは。
内部線通学で乗りました。
乗る側としては車両が短いのでハズレだった記憶があります。
三岐さん引き取って北勢線4両化してくれないかなぁ~。
滅多に乗りませんが朝の小型3両は辛いです。
投稿: らいた | 2017年6月 1日 (木) 17時23分
TAKUさんこんばんは。
とうとう軽便時代の雰囲気を残す生き残り車両も引退ですね。通称バス窓は東海地区ではほとんど見られなくなってた貴重な存在でした。
できれば阿下喜に引き取ってもらい、海坊主風の顔に復元して、モ二とならべてほしいものですね。
投稿: レイルファンにっしー | 2017年6月 1日 (木) 22時41分
おはようございます。
昔の電車が無くなっていくことは寂しいですね。
冷房設備も扇風機くらいしかない電車・・夏の暑い時期に敢えて乗ってみたかったです。
投稿: 俊さま | 2017年6月 2日 (金) 06時56分
らいたさん
通学で利用されていましたか!
あくまで撮る側だと寂しいものですが、乗る側からしたら冷房つきの新しい車両が入る方がいいですよね(^^;)
北勢線も朝のラッシュだけ増結・・・とか出来るといいのですが・・・
って余計面倒かな??(^^;)
投稿: TAKU | 2017年6月 2日 (金) 12時55分
レイルファンにっしーさん
バス窓の貴重な車両、とうとう1両が引退となりました。
元の写真を見ると、だいぶ改造されているようですね。
海坊主顔、見てみたいですね~。
投稿: TAKU | 2017年6月 2日 (金) 12時56分
俊さま(さん)
どんどん昔の車両が減っていきますね。
こういう車両は、あえて暑さを楽しむ、という趣旨で乗るのは楽しいかもしれませんね(^^)
投稿: TAKU | 2017年6月 2日 (金) 12時58分