四日市のDD51
指差し確認ヨシ!
今週のブログはDDウィークです(笑)
ひもの食堂→四日市港へ行った後は、四日市駅近くの踏切へ向かいます。
この場所で撮影するのは数年ぶりでしたが、すぐ横にコンビニが出来ていました(笑)
15時後半には石油便とセメント便が続いて発車していくので効率よく撮影できます(^^)
逆光になるのですが、煙が逆光のおかげで幻想的になりました(^^)
セメント便は原色853号機とともに引退が近いと言われる875号機。
最後は四日市駅を覗きに行ってみると、原色853号機がいました。
四日市らしい煙突をバックに(^^)
作業員の方とDD51。
~おまけ~
最後の最後は気になっていたココをチラリ(笑)
明るい商店街・・・。
この近くにあった“采女の里”を売っていた花月堂さんも閉店・・・寂しい限りです(>_<)
「関西本線」カテゴリの記事
- シルエット8075レ(2020.10.29)
- 四日市のディーゼル機関車(2020.10.28)
- New Face(2020.02.09)
- DD51とドクター東海(2020.01.28)
- 関西本線DD51(2020.01.27)
「JR東海」カテゴリの記事
- 中央西線・EF64貨物(2020.12.05)
- シルエット8075レ(2020.10.29)
- 四日市のディーゼル機関車(2020.10.28)
- New Face(2020.02.09)
- DD51とドクター東海(2020.01.28)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 中央西線・EF64貨物(2020.12.05)
- シルエット8075レ(2020.10.29)
- 四日市のディーゼル機関車(2020.10.28)
- DD51とドクター東海(2020.01.28)
- 関西本線DD51(2020.01.27)
「建物」カテゴリの記事
- 桑栄メイトのドムドム(2020.06.20)
- 夜汽車の風景~新八日市駅~(2018.06.07)
- 春近し(2018.03.05)
- はかるくん(2017.09.07)
- 四日市のDD51(2017.07.12)
TAKUさんこんばんは。デーデーが続きますね。踏切横のセブンイレブンは便利な存在ですね。3年くらい前は付近にコンビニが何も無かっただけに、テツの人の利用も多いですね。
・・それと、花月堂の閉店は私も残念ですし、同じく残念なのは「明るい商店街」・・・荒廃がひどく、「廃墟探訪ファン」のTAKUさんはそそられますよね。。私の子供時代の80年代でさえ、昼間は暗くて、や~さんとか化粧の濃い水商売のおばさんとかが煙草をプカプカして、近寄るのもはばかられるエリアでした。いまやココも昭和レトロの遺構かな?
投稿: レイルファンにっしー | 2017年7月12日 (水) 21時52分
こんばんは。
1枚目の一部を切り取ったカット、結構難しいけどうまく撮られてますねぇ。
2枚目の爆煙もカッコいいです。
昭和レトロの商店街、全然明るくないところが渋いというか終わっているというか・・・。
投稿: 俊さま | 2017年7月12日 (水) 23時13分
レイルファンにっしーさん
こんばんは!
四日市界隈、いつでも行けるやと後回しになっていましたが、いよいよDFも入線が近づき、今のうちに撮っておこうという感じです(^^)
花月堂は本当に残念でした。
明るい商店街、80年代でもそんな感じだったのですね。
今は廃墟化が加わって、夕方でも色んな意味でコワかったです(笑)
それでも、“廃”好きにはたまりませんね(^^;)
投稿: TAKU | 2017年7月13日 (木) 23時37分
俊さま(さん)
ありがとうございます(^^)
かなりトリミングしています(苦笑)
石油貨物の煙と日差しの具合は本当にかっこよかったです(^^)
商店街、“明るい”というネーミングが皮肉というかなんというか…。
投稿: TAKU | 2017年7月13日 (木) 23時39分