きんてつ鉄道まつり in 塩浜 その2
塩浜の鉄道まつり恒例の綱引き電車、顔つきで可愛らしいです(^^)
さて、土曜日に行った鉄道まつり、帰宅して夜勤をしてから、翌日再び行ってしまいました(笑)
2日連続で行くのは初めてです(^^;)
というのも、勝手に土曜日に三岐鉄道がブースを出すと思っていたのですが、会場どこを見ても見当たらず(^^;)
なんと日曜日だけとのことでした_| ̄|○
ということで、再び眠い目をこすりながら出撃です(笑)
このはっぴ、欲しいな(笑)
ここでは100円で懐かしの西浜松行きの貨車の車票を購入。
その後は忘れ物コーナーへ。
モノにはそれぞれにドラマがあります。
この本は伊勢志摩観光を楽しみにしている人のアシスタントを務めたものの、観光後に列車に忘れられてしまったのでしょうか???
そんなことを考えると、ただの本でも悲し気に見えてきます(笑)
さてさて、お楽しみの体験コーナー!
まずはパンタグラフ昇降体験です。
これ、なかなか面白いです(^^)
そして、いつも人気なのがこちら!
幕回し体験です!!
パンタグラフ体験は以前にしたことがあったのですが、幕回しは人気でいつも並んでいるので今年初体験でした!
種別、行先を番号で入れて、スタートすれば自動的にくるくる回っていきます(^^)
ちなみに、奥さまは“急行 塩浜”。
理由は、鉄道まつりの方々に気を使って塩浜にしたそうです(^o^;)
自分はこれ!
レアな普通弥富行き(^^)
そういえば、先日実家へ帰ったのですが、その時に出てきた行先幕のラミネート。
たしか、学生時代にはじめて行った塩浜の鉄道まつりで買ったんだったと思います(^^)
下はどこで買ったか覚えていないのですが、名鉄のもの。
どんだけ弥富好きやねん!(^^;)
それにしても、幕回しは本当に楽しかったです。
そういえば、子供の頃名古屋に連れて行ってもらうと、駅で幕回しをして、見慣れない行先が出てくるのを飽きずに見ていた覚えがあります(^^)
« きんてつ鉄道まつり in 塩浜 | トップページ | あすなろう鉄道・内部車庫 »
「近鉄」カテゴリの記事
- ダブルアーチとスナックカー(2021.01.11)
- 終着駅での作業(2020.10.26)
- 珍しい光景(2020.10.11)
- EXCELLENT!~HINOTORI~(2020.02.27)
- ひのとり撮影会(2020.02.16)
コメント