さよならパステルカラー
トレーラーに載せられ、搬出を待つパステルカラー車両。
9月2日にさよなら運転を行ったあすなろう鉄道のパステルカラー編成(163‐122‐265)。
163号車と265号車はリニューアルされ“なろうグリーン”となり、122号車は廃車・解体となります。
122号車は10日の夜から11日かけて内部駅から搬出されましたが、昨日18日夜から19日にかけて残る163号車、265号車がリニューアルに向けて近鉄高安検修場へと搬出されました。
夜の内部駅へ行ってみると、パステルカラーが2両!
2両同時に運ばれるようです。
四日市の夜景をバックに、待機中の2両。
日が変わると、いよいよトレーラーが動き出します。
まずは265号車から。
手際よく県道に出るとトレーラーは待機。
交通整理員が片側交互通行の指示を出します。
そして、準備が終わると出発していきました。
続いて163号車。
同じく県道にバックで出てきて待機します。
語彙力なくて申し訳ないのですが・・・
トレーラーの運転士さんすごい!!!
国道1号線合流地点の赤信号でストップ。
信号が青に変わると、1号線を西に向かって走り去りました。
これで本当にさよなら、パステルカラー見納めです。
とはいえ、こちらはリニューアルされて戻って来るので、前回の122号車の時に比べると悲しい感じはありませんでした。
あすなろう鉄道のパステルカラー、さよなら運転から3両の陸送まで見届けることが出来て良かったと思います。
« 熱い夏の西武カラーⅣ | トップページ | DD51、愛知から応援へ »
「あすなろう鉄道」カテゴリの記事
- さよならパステルカラー(2018.09.19)
- 122号車、西へ(2018.09.12)
- パステルカラー・さよならセレモニー(2018.09.11)
- パステルカラーに乗車(2018.09.10)
- 手を振りながら(2018.09.09)
コメント