貨物鉄道博物館 開館15周年
去る9月15日で、貨物鉄道博物館が開館15周年を迎えました!
8月末から三岐線の貨物列車が記念ヘッドマーク付きで運行されていたので、ご存じだった方も多いかと思いますが、三岐線丹生川駅隣接の貨物鉄道博物館が開館15周年。
開館したのは2003年のことになります。
機関車についた記念ヘッドマーク。
前半はED5081-5082、後半はED45 6‐7に掲出されました。
茶色EDに緑のヘッドマーク、よく似合っていますね(^^)
10周年のこの時からもう5年も経つとは時の早さになんとも・・・(^^;)
昨日、ばりきやへ行く前にちょっと覗いてみました(^^)
昨年、ちょうど搬入直後に見物させていただいた歴史ある貨車も綺麗に塗りなおされていました。
そして、貨物鉄道博物館で一番存在感がある貨車といえばコレ!
変圧器の輸送に使われたシキ160。
こちらもやってきて、お披露目されたのが11年前!!!
もう時の経つ早さに再度トホホです(苦笑)
骨組みと、12輪の車輪が実に印象的です。
多くの車両の保存は大変だと思います。
以前に仕事でとある鉄道保存団体の方とお話しすることがありましたが、一通り修復が終わる頃には、最初に修復した車両を再度修復しないといけない、とおっしゃっていたのをよく覚えています。
昨年のイベントの写真展示ではお世話になった場所でもあり、これからも大変かと思いますが、楽しみにしています(^^)
次回開館日はすぐの3連休中日の7日、そして来月11月4日の開館日には15周年記念イベントも行われるようです(^^)
« 蕎麦と焼肉 | トップページ | 今年もナロウィン登場! »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 赤い鳥居と西武カラー(2021.01.13)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 今年もお世話になりました(2020.12.31)
- 雪の三岐貨物(2020.12.30)
「保存鉄道」カテゴリの記事
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- パンを買いに♪(2020.11.01)
- 加悦SL広場Ⅱ(2020.03.28)
- 加悦SL広場(2020.03.27)
- 黄色い電車でプチトリップ(2019.08.08)
こんばんは!
もう15年も経ったんですね〜!開館当初は私はまだ3歳でした。
TAKUさんと初めて会ったのもこの貨鉄博でしたね!ただ、TAKUさんは休日勤務が忙しいそうでなかなか開館日には行かれることができていないようですね…
記念HMは緑色で、茶色い機関車によく映えているなぁと感じました!
ED45とED5080ではプレートの位置が違って印象も異なって見えますね!
太陽の光が照りつける銀色のタム8000なかなかかっこいいですね!
投稿: さとみん | 2018年10月 5日 (金) 00時33分
さとみんさん
こんばんは!
自分は初めて行ったのが2006年8月の開館日でした(^^)
そうそう!さとみんさんと初めてお会いしたのが12月の開館日でしたよね!!
声かけてくれたのよく覚えていて、とても嬉しかったです♪
そうなんです(T_T)
もっと行きたいのですが、日曜日は仕事をしていることが多くてなかなかお邪魔できません(^^;)
記念HM、カッコよかったですよね!
保存車両もかっこよく撮りたいですね(^^)
投稿: TAKU | 2018年10月 7日 (日) 23時49分