養老鉄道D23編成
雪をかぶった養老の山をバックに走るマルーンの電車。
この養老鉄道D23編成は1月で引退となります。
ちょっぴり黄色い電車から赤い電車に浮気です(笑)
養老鉄道ではもうすぐ東急からやってきた車両たちがデビューします。
1月27日までの期間、さよなら系統板をつけて走行しているので、撮影してきました。
過去の編成名と路線名が書かれたLast Runのマーク。
角型のライトもいい感じです。
マルーンが行き交う養老鉄道にもいよいよステンレス車両がやってきます。
こんなシーンも過去のものになってしまいますね。
この日は合間に大垣⇔西大垣の区間運転に入る運用だったので、乗車してきました。
区間運転のときは、さよなら板は外されて、行先の板をつけます。
引退するD23編成と行先板の組み合わせも渋いな~と撮っていましたが、なんとこの行先板の掲出も終了してしまうそうです。
http://www.yororailway.co.jp/oshirase/560_index_msg.html
駅でD23編成のさよならマークと、前に引退したD25編成のさよならマークのデザインのクリアファイルが販売されていたので、思わず買ってしまいました(^^)
D23編成のなかでパチリ。
あとで知ったのですが、このデザインかつて南大阪線を走っていた“樹氷号”“霧氷号”のデザインをモデルにしたものなのですね。
なかなか凝っていますね(^^)
ちなみに、このD23編成は近鉄養老線時代にツートンカラーからマルーン1色に戻された最初の編成でした。
わざわざ塩浜まで撮りに行っていました。
2005年春、社会人になる直前のことでした(^^;)
いよいよやってきた東急の車両。
養老鉄道のHPによると3月から運行開始と書かれていました。
これまでの車両が減っていくのは残念ですが、それは時代の流れ。
新たにやってきた東急車の活躍も楽しみです(^^)
「養老鉄道」カテゴリの記事
「近鉄」カテゴリの記事
- 近鉄特急とパタパタ(2019.12.11)
- 京急と東急(2019.11.10)
- きんてつ鉄道まつり2019 in 塩浜Ⅱ(2019.11.05)
- きんてつ鉄道まつり2019 in 塩浜I(2019.11.04)
- Blue Sky(2019.10.25)
こんばんは!
黄色い電車から赤い電車に浮気ですね(笑)思ったんですが、TAKUさんが大垣に行かれるのって繁忙期前のスタミナ作りに「ばりきや」へ焼肉ランチを食べに行くときが多いような(^^)
養老鉄道はなんといってもモノクロにすると一気に昭和感が伝わってくる被写体だなぁと思うんですよね!似たようなマルーン塗装の鮮魚列車もです。あ、鮮魚列車といえば今度3月17日に名古屋線に来ますよ(^^)
養老の東急車に三岐の西武カラー、こんなにカオスな県ってほかにあるのでしょうか?って感じですね(^^)
投稿: さとみん | 2019年1月25日 (金) 23時28分
しまったぁ、これも撮ってないぞぉ。等級の車両もまだ見てないぞぉ。
投稿: まーぼー | 2019年1月27日 (日) 18時59分
さとみんさん
こんばんは!
ちょっと浮気してきました(笑)
よくご存じで!
そう、自分が大垣方面行くのはだいたい焼肉ランチです(笑)
大垣行くのは本当に久々でした。
たしかに養老鉄道ってモノクロにすると味が出ますね(^^)
お!鮮魚列車来るんですね!
見てみたいな~!
投稿: TAKU | 2019年1月28日 (月) 23時07分
まーぼーさん
昨日は久々にお会いできてよかったです!
このD23編成は今日で東方まで回送されてしまったそうです。
東急の車両はこれからいっぱい見れますね!
投稿: TAKU | 2019年1月28日 (月) 23時08分