センター試験
週末はセンター試験が行われました。
受験生の皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
急行・桑名の板をつけた近鉄の臨時列車が到着。
お疲れであろう学生さんたちが降りてきて、黄色い電車や改札の方へ吸い込まれていきました。
こちらは、1本前の急行列車。
こちらの方が多くの学生さんが乗っていました。
自分が受験したのなんてもうはるか前です(^0^;)
センター試験の話をすると年上の方たちからは“自分は共通一次の時代だった”なんて会話になりましたが、そのセンター試験も2020年度からは“大学入学共通テスト”に変わるそうです。
“自分はセンター試験の時代だった”なんて言う日が来るのですね(笑)
センター試験とはまったく関係ありませんが、近鉄富田駅にはホームの端っこに喫煙所があります。
タバコを吸うオジサンのシルエットが印象的だったのでパチリ(^^)
« 朝のひと仕事 | トップページ | 養老鉄道D23編成 »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 赤い鳥居と西武カラー(2021.01.13)
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 今年もお世話になりました(2020.12.31)
- 雪の三岐貨物(2020.12.30)
「近鉄」カテゴリの記事
- ダブルアーチとスナックカー(2021.01.11)
- 終着駅での作業(2020.10.26)
- 珍しい光景(2020.10.11)
- EXCELLENT!~HINOTORI~(2020.02.27)
- ひのとり撮影会(2020.02.16)
TAKUさん、こんばんは。
私など、センター試験はおろか、共通一次よりも前の世代です(苦笑)。
何といっても昭和48年(1973年)に大学に入学したのです。
当時、国立大学の学費は、月3,000円でしたよ。
今では考えられませんよね。
ちなみに、センター試験は、前職の時、監督者として携わりました。
全国一斉に行われますので、膨大なマニュアルを渡され、事前の予習が大変でした。
センター試験は受験生はもちろん大変ですが、試験を実施するの苦労、気遣いも並大抵ではありません。
ヘンな昔話で恐縮です。
投稿: mamekichi | 2019年1月24日 (木) 18時58分
こんばんは!
知ってると思いますが私も受けてきました(^^;)周りはみんな凄く緊張してたけど、私は全くでした(^^)まぁ私にこの大事な時期に撮影のこと考えてる余裕がある時点でおかしいですよね(^^)
私って人生のことを全く考えてないんだなぁ〜と思い知らされた気がしました。
とりあえず今は雪と西武カラーが撮りたいな〜とか考えます(^^)
投稿: さとみん | 2019年1月24日 (木) 19時01分
mamekichiさん
こんにちは!
なんと、当時の国立大学の学費にビックリです(;゚Д゚)!!
そういえば、以前にセンター試験の監督者のお話しコメントか貴ブログかで読みました(^^)
毎年、ニュースでどこどこの会場で時間が違ったとか、不備があったとかニュースになりますが、そうですよね、全国一斉で行われる大規模な試験、事前当日とも携わる方々はさぞ大変なことでしょうね・・・。
身近にセンター試験の監督者された方なんてそうめったにいないので、貴重なお話です(^^)
投稿: TAKU | 2019年1月25日 (金) 15時47分
さとみんさん
こんにちは!
センター受験どうでしたか?
自分が受けた日は大雪で、2日目はもう諦めて友達と雪だるまつくっていました(苦笑)
ってもうだいぶ前の話ですね(^^;)
ほどよく趣味も楽しみつつ、勉強も頑張ってくださいね!
投稿: TAKU | 2019年1月25日 (金) 15時54分