近鉄富田 朝の縦列停車
ダイヤ改正以降、朝の近鉄富田駅では保々からやってきた列車が縦列停車します。
自分が社会人になった頃は毎日行われていた近鉄富田の縦列停車。
当時も先発:保々行き、後発:西藤原行きでした。
両車の発車時刻が確か5分くらいしか違わず、学生時代に西藤原へ行こうとしたときに先発の保々行きに乗ってしまい爆睡zzz
保々駅で運転士さんに起こされたのをよく覚えています(苦笑)
最近では昨年の夏に見ることができました(^^)
今回のダイヤ改正で久々に復活しましたが、当時と違うのはなんといってもカラーバリエーション!
西武イエローに加え、赤電も加わりました(^^)
一度見たいな~と思いつつ、行く機会がなかったので、先日行ってみました。
ちょうどこの日は西武イエローと赤電の縦列停車。
どこの駅だ!?って感じですね(笑)
この日はとりあえず撮ってみた!という感じなので、またゆっくり撮りに行ってみたいと思います(^^)
« バトンタッチ・養老鉄道~DからTQへ~ | トップページ | バトンタッチ・近江鉄道~あかね号~ »
「三岐鉄道」カテゴリの記事
- 雨のローカル駅(2019.12.10)
- 小さな電車の秋(2019.12.12)
- 冠雪の鈴鹿山脈(2019.12.06)
- 藤原岳冠雪(2019.12.05)
- 北勢線クリスマストレイン(2019.11.29)
こんばんは。
面白い光景ですね。
列車の終着駅で、さらにその先に向かう乗り継ぎ列車が(おそらく乗り換えを便利にするために)同一のホームに停まることはありますが、始発駅でこのような光景が見られるのはあまり聞いたことがないように思います。(続いているホームでも、閉塞、番線を分けている駅ならありますね)
近鉄富田駅の1本だけのホームで列車を捌くとなると、ダイヤの組み方によってこのような必要が出てくるのでしょうね。興味深く感じます。
この駅から三岐線の旅に出たときのことを思い出しながら拝見しました。またいつか訪ねたい路線です。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com
投稿: 風旅記 | 2019年11月 3日 (日) 03時16分
風旅記さん
今年のダイヤ改正から現れた縦列駐車(10年以上前にはありましたが)。
こうして見ていても面白い光景です(^^)
ノンビリした風景の広がる三岐線、ぜひまた旅に来てください!
投稿: TAKU | 2019年11月 5日 (火) 14時45分