バトンタッチ・近江鉄道~あかね号~
近江鉄道あかね号(左)、令和を迎えてすぐの5月6日に新あかね号(右)にバトンタッチする形で引退となりました。
独特なスタイルのあかね号、1998年に近江鉄道開業100周年・八日市駅新駅舎完成を記念して登場した車両。
西武鉄道から譲り受けた401系を改造したのですが、元となる401系は三岐線でも101系として活躍しているコチラ・・・。
まったく面影がありません(^^;)
これを近江鉄道が自社彦根工場で改造したというのですから、その技術力はスゴイとしか言いようがありませんm(__)m
後継となるのは近江鉄道900形。
今年2月よりあかね号カラーとなり、あかね号が引退した翌日の5月7日に正式に二代目“あかね号”となりました。
あかねカラーもなかなか似合っています(^^)
ちなみに、右は近江鉄道の新たな主力・100形。
同じようで違う900形と100形(外観は一緒ですが^^;)。
新旧あかね号の行き違いシーン。
桜のシーズンには引退するあかね号とコラボしようと撮影に行きました(^^)
桜並木の下を走るあかね号(^^)
この時、ちょうど保線の方が作業をされていて、「ええの撮れました?^^」と声をかけてくれて、なんだか嬉しかったです(^^)
こちらは桜川駅のエドヒガンザクラ。
咲きはじめはソメイヨシノよりもピンクが鮮やかで好きです♪
さて、地味に残念なのが・・・
新あかね号の900形、デビュー時は通称・イルカ号でした。
あまりこのカラーリングを好きという声を聞かなかったのですが、個人的にはメチャ好きでした(笑)
100形の水色より、この濃い青色が好みでした(^^)
その後、虹たび号となって活躍。
虹たび号運行期間が終わったらてっきり元に戻ると思っていたのですが・・・
新あかね号のカラーリングは似合っていて好きですが、イルカ号がもう見られないというのは残念です(^^;)
« 近鉄富田 朝の縦列停車 | トップページ | 楚原れんげ@れんげ畑 »
「近江鉄道」カテゴリの記事
- 近江鉄道300形デビュー!~西武イエローから近江ブルーへ~(2020.08.24)
- コスモス畑と近江鉄道(2019.10.06)
- メタセコイア並木(2019.06.03)
- バトンタッチ・近江鉄道~あかね号~(2019.05.15)
- 楚原れんげ(2019.04.24)
近江鉄道の車両は詳しくありませんが、濃い青色や薄い青色の列車は青空と海合わせて撮りたい被写体です。
投稿: 俊さま | 2019年5月15日 (水) 21時17分
俊さま(さん)
近江鉄道は最近は水色が多いですが、バリエーションが多くて楽しいです(^^)
濃い青色の車両は見られなくななってちょっと残念です。
投稿: TAKU | 2019年5月16日 (木) 08時06分