« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »
紫陽花の向こうを北勢線の黄色い電車が走ります。
紫陽花の右下、よーく見ると・・・
葉っぱの日陰ででカタツムリさんがお休みしていました(^^)
最近、カタツムリってあまり見ないような気がします。
子供の頃とか、雨になると家の塀や壁に大きめのカタツムリさんがノロノロと動いているのをよく見た気が・・・。
久しぶりに見たので嬉しくなってしまいました(笑)
眼鏡橋の紫陽花、例年色づきはあまりよくないのですが、昨年は花自体がほとんど咲かず・・・。
心配していましたが、今年は例年通り咲いてくれてホッとしました(^^)
コロナ対策で窓を開けて・・・もあるのでしょうが、非冷房車なので元々開けているのかもしれません(^^;)
これは中部公園の紫陽花。
車で横の道を走っていたら、綺麗な紫陽花が目に入ったので少しお散歩してきました!
この日は曇り。
紫陽花はしっとり雨の方がが似合いますね。
桑名の駅ビル・桑栄メイトが7月末で閉鎖。
それに伴いあの「ドムドム」も閉店になってしまうそうです( ノД`)シクシク…
詳しくはこちらの伊勢新聞の記事↓↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f8b01f5782e1e73cc4634bf305245536604e59
桑名駅の東口を降りるとそのまま入れる桑栄メイト、昭和の雰囲気を残した味のあるビルです^^
その中にあるハンバーガー屋さんの「ドムドム」。
桑名の人にはお馴染みの場所ではないでしょうか??
私も元桑名市民。
何度もドムドムのハンバーガーをいただきました^^
ちなみに、子供のころから他でドムドムを見たことがなかったので、大学生の頃にたしか千種の駅前で見かけたときは驚きました(笑)
今年の1月、実家に帰った時に桑栄メイトがなくなるかもしれない!?という噂を聞き、急に懐かしくなって帰りにドムドムへ寄りました。
おそらく食べるのは15年ぶりくらい!?
お店のご夫婦はまったく変わっていないようでした(^^;)
私のお気に入りはフィッシュバーガーとバターコーン!
もちろんそれを注文・・・と思ったのですが、残念ながらフィッシュバーガーはなくなっていました( ノД`)
ということで、エビカツバーガーとバターコーンを!
実は店内で食べるのははじめて!
いつも、買って帰ったり、子供の頃は親が買ってきてくれたりしたものです。
バターコーンってこんなバターのってたっけ??と一瞬驚きましたが、よく考えれば当時は少し時間が経ってから食べていたので、
バターが溶けていたのですね。
いや~、懐かしのバターコーンの味、泣けました(>_<)
また行きたいなとは思いましたが、閉店を前に平日でも行列が出来ているのだとか!
先日行った会社の同僚も結構並んだそうです(;゚Д゚)
ということで、この日が最後の桑栄メイトのドムドムになってしまいそうです。
ここだけでなく、眼科にも通っていた桑栄メイト、なくなってしまうのは非常に寂しいですね。
子供の頃は馬道駅から親に連れられて桑名に出るだけでも“街へ行く!”とドキドキワクワクしたものでした^^
懐かしカラーの北勢線(写真は三岐鉄道に移管されてからですが^^;)。
もうなくなってしまった駅前の“パル”にあったシルバー模型でお小遣いを貯めて鉄道模型を買ったりしたものです(^^)
駅舎も新しくなり、桑名駅周辺も変わっていってしまいますね。
眼鏡橋、背景の木々や手前の田んぼはすっかり青々としています。
まだまだ油断は禁物ということはもちろんですが、コロナに関して少し世の中が落ち着いてきて、正直ホッとしています。
一時期は先が見えず、どうなってしまうのだろうか?と不安にもなりました。
今月からは三重県から県外への移動も緩和され、少し伸び伸びした気分になります。
とはいえ、そろそろ梅雨入りしそうで、外出はおっくうになってしまいそうです(^^;)
先日の早朝に撮った眼鏡橋付近での北勢線。
田植えが終わった田んぼは気づけば青々と。
約1ヶ月はこんな感じでした。
まだ観光へ行ったりは後になりそうですが、落ち着いたらコロナで行けなかった温泉旅行へぜひ行きたいところです^^;
最近のコメント