養老鉄道と銀杏
散り行く銀杏の木の横を京急カラーの養老鉄道が走っていきました。
風が吹くと銀杏はどんどん散っていき、秋の終わりと冬の到来を感じました。
とうとう今年も師走突入。。。
あとは気づけば年が終わることでしょう^^;
日曜日は休みだったので奥さまとドライブ&散歩へ。
数年前に何かのついでに立ち寄って散歩した公園が気になっていたのですが、なかなか思い出せず^^;
地図などで探して、ようやく思い出したので行ってみました^^
伊吹山とメタセコイヤ?が色づいて綺麗でした。
シンクロナイズドスイミングをする鴨。。。
1枚目の写真の銀杏は、昨年も気にはなりつつも、撮ることもなく。。。
そして、公園へ向かう途中で見かけて、奥さまから撮らないでいいのか?と。
列車の時間もわからなかったので、通り過ぎたのですが気になって(笑)
奥さまからは、季節モノだから今撮らないと、来年も撮れるかわかりませんよ?と煽り文句が^^;
ということで、翌日に行ってしまいました(笑)
« 三岐線・旧塗装と紅葉 | トップページ | ED5080と紅葉 »
「鉄ネタ以外」カテゴリの記事
- 養老鉄道と銀杏(2020.12.02)
- たぬきの郷へ(2020.11.05)
- 新機材導入するも・・・(2020.09.07)
- 緑の中の赤電(2020.07.20)
- 桑栄メイトのドムドム(2020.06.20)
「養老鉄道」カテゴリの記事
「動物」カテゴリの記事
- 日曜日のお散歩(2021.01.10)
- 今年もよろしくお願いします(2021.01.07)
- 銀杏と北勢線(2020.12.12)
- 銀杏とクリスマストレイン(2020.12.10)
- 養老鉄道と銀杏(2020.12.02)
京急らしく撮りましたね。それにしてもいい奥さんね(^^)
投稿: まーぼー | 2020年12月 2日 (水) 18時49分
TAKUさん、おはようございます。
師走ですね。
コロナのお陰でメリハリのない生活となって、何となく時間が過ぎていくような気がしています。
おっしゃるように、次に気づいたら、正月だろうと私も思っています。
ところで、カモですが、実は、水に潜るタイプと、潜れないタイプとがいます。
潜れないタイプは、お写真のように、シンクロナイズドスイミングをして、水中の餌を採ります。
TAKUさんがお好きなキンクロハジロは、潜れますが、他に九華公園に来るカモたち(ヒドリガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ)は潜れません。
「季節ものだから、撮りに行ったら」とおっしゃる奥様は、素晴らしいですね。
投稿: mamekichi | 2020年12月 3日 (木) 04時56分
まーぼーさん
こんばんは!
結構構図に悩みましたが、なんとか撮れました^^;
奥さまは・・・単に面白がって煽っているだけだと思います(苦笑)
投稿: TAKU | 2020年12月 5日 (土) 20時48分
mamekichiさん
こんばんは!
確かに、今年はコロナのせいもあって時間の過ぎ方が違っているので、なんとなく過ぎていきそうですね。。。
鴨のこと教えていただきありがとうございます!
なるほど、よくわかりました^^
わたしの推しガモ(笑)のキンクロさんは潜れないのですね!
この鴨のシンクロ、奥さまがとても興味を持っていたので、この説明を伝えたところ納得していました^^
奥さま、撮影に出してくれるのはありがたいことですが、おそらく面白がって言っているだけのような気が(^^;)
投稿: TAKU | 2020年12月 5日 (土) 20時51分