スナックカー
“ありがとう12200系”の副標を付けて駆け抜けるスナックカー!
2月に定期運用を終了した近鉄12200系・スナックカー。
先週末に臨時運行が行われました(4月下旬にも運行されます)。
初日の運行日は仕事だったのですが、まぁ見た目は定期運用のときと変わらないしな~。。。
なんて思っていたら、記念のマークがついているとのこと!
ということで、日曜日の朝の往路を撮影してきました(NS51編成)。
やっぱり近鉄特急といえば、小さいころから慣れ親しんだこのカラーですね^^
定期運用終了後は各地の車庫に分散して停まっていますが、金曜日には回送列車が走りました。
NS33編成。
阿倉川のトンネル上には桜が咲いていたので無理やり絡めて^^;
NS34編成。
そして、こんな合成写真みたいな謎の車両が登場しました。
スナックカー+あおぞら号=スナぞら??(NS49編成)
暫定的なものなのか、このままずっと走るのかよくわかりません^^;
スナックカーのラストランは夏のようです。
「近鉄」カテゴリの記事
- 梅雨入り(2021.05.16)
- スナぞら(2021.04.21)
- スナックカー(2021.04.13)
- ハッピーイエロー(2021.01.29)
- エコノミーキットをつくってみる(2021.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
TAKUさん、こんばんは。
この12200系、よく乗りました。
最初の勤務先が鈴鹿でしたが、出張の行き帰りなど白子から名古屋など、また、2つめの勤務先(名古屋)の時は、帰りに疲れ果てたときなど、1区間でもよいから座って帰りたいと思ったりしてです。
私よりも一回り年下の電車も引退かと思うと、ちょっと感慨があります。
投稿: mamekichi | 2021年4月14日 (水) 20時24分
mamekichiさん
こんばんは!
いつも返信が遅くなってしまい申し訳ありません、、、
以前はしょっちゅう見ることができたこの車両もとうとう定期運用からは離脱しました。
何度かお乗りになられたのですね!
私は、数年前に大阪へ行った帰りに乗ったのが最後かもしれません。
新しい車両と連結してやってきて、自分が乗る車両は古いこちらでした^^;
見慣れたこうした車両が引退していくのはさみしいですね。。。
投稿: TAKU | 2021年4月21日 (水) 19時29分