大井川鉄道へⅢ~終着駅での入換~
ELかわね路号は無事に終点・千頭駅に到着。
入換作業が始まります。
大井川鉄道撮影のつづきです。
目的の元西武の電機、第一橋梁、第二橋梁と撮影した後は終点の千頭駅へ向かいました。
ここで、折り返しまでの待ち時間にゆっくり見物することにします。
結果的には行って正解でした!
入換作業が見ているだけで楽しかったです♪
千頭駅到着後、しばらくそのまま待機。
その後、機関車を反対側に付け替えるのですが、その際に重連の電機は1機ずつに切り離されます。
おそらく線路の有効長の関係で重連のまま入換が出来ないのだと思います。
その際に、なんと並びシーンも見ることができました\(^^)/
手旗による連結作業。
再び重連が組まれると、今度は客車に連結されます。
これで出発まで待機です。
ちなみに、大井川の電機は基本的に進行方向後ろのパンタが上がるようです。
なので、入換が終わると前後のパンタを上げ下ろしするのですが、その際に4つのパンタ全部が上がるシーンが見られました!
入換シーンをしっかり楽しめて大満足!
駅前で川根茶ソフトを食べて復路の撮影へ移動します^^
往路と入換シーンで充分満足したので、帰りはお手軽に朝も立ち寄った福用のお茶畑へ。
太陽は山影に入ってしまいましたが、茶畑の新芽部分の色が異なりグラデーションのようで綺麗でした。
これにて、久々の大井川鉄道撮影は終了!
見たかった元西武の電機を満喫出来て最高でした^^
最近のコメント