ありがとう屋代線の旅⑦~最後の屋代線撮影~
さて、長々続きました屋代線シリーズもこれで終わりです。
須坂車庫での撮影会でツアーは終了しましたが、別の団体さんのおかげで2000系が屋代線を走るので、沿線に移動して撮影することに。
大室~金井山のトンネルの場所へ来ました。
しばらくすると、普通列車が来ました。
先ほどまで須坂にいた赤帯なしの3500系でした。
このポイント、1回撮ってみたかったのでここで撮れてよかったです(^^)
2000系はトンネルの反対側で。
丸みのあるデザインがいいですね。
本当は、トンネル越しにやって来るところも撮りたかったのですが、1回しかないチャンスだから顔もアップで撮りたいし・・・と迷っていたらこんなトンネルも車両も中途半端なカットになってしまいました(^_^;)
両方狙おうとすると、両方失敗する可能性もあるので、ビビリな私には出来ません(笑)
まあ、沿線で2000系を撮れるとは思っていなかったので、これだけでも満足です。
これにて沿線撮影は終了し、信濃川田駅から帰ります。
屋代線には木造の味のある駅舎が多くありました。
いまごろ気づいても遅かったですが、ゆっくり駅巡りもしてみたかったです。
駅にはこんなものも・・・。
須坂まで乗車する列車と行き違いの屋代行きが入ってきました。
いまから乗るのは先ほど撮影した赤帯なしの車両です。
ここからは最後の屋代線乗車を楽しみながら須坂へ行きました。
須坂から長野へ出て、帰りはワイドビューしなのに揺られて帰ってきました。
こういったツアーの参加ははじめてでした。
作られた空間といえばそうなのですが、ゆっくり乗車も撮影も楽しめて有意義な時間をすごせました(^^)
当日お世話になりましたみなさん、ありがとうございましたm(__)m
最近のコメント