梅雨入り
東海地方、はやくも梅雨入りしてしまいました!
このところの天気予報を見ていて、これ梅雨みたいだな~と思ってはいましたが、公式発表があるとついにか。。。
といった感じです^^;
例年よりも3週間くらい早いようです。
梅雨は外に出るのもおっくうになってしまいますが、梅雨や雨ならではの光景を撮っていきたいと思います!
そして、撮影だけでなく、ちょっとサボり気味の模型づくりも進めたいです♪
ちなみに、以前つくりはじめた模型(エコノミーキット)は無事に下手ながら完成いたしました^^
東海地方、はやくも梅雨入りしてしまいました!
このところの天気予報を見ていて、これ梅雨みたいだな~と思ってはいましたが、公式発表があるとついにか。。。
といった感じです^^;
例年よりも3週間くらい早いようです。
梅雨は外に出るのもおっくうになってしまいますが、梅雨や雨ならではの光景を撮っていきたいと思います!
そして、撮影だけでなく、ちょっとサボり気味の模型づくりも進めたいです♪
ちなみに、以前つくりはじめた模型(エコノミーキット)は無事に下手ながら完成いたしました^^
最近、近鉄の通勤車にハマりつつあります(笑)
どれも同じ顔に見えていた車両たちも、知れば知るほど違いがあったりと沼です。。。
さて、もうひとつハマっているのが鉄道模型(Nゲージ)^^
とはいえ、本格的にお金もかけられないので、三岐の鉄コレをNゲージ化したりと細々と楽しんでいます。
先日、実家へ新年の挨拶に行ったときに学生時代から社会人初期に買っていたNゲージを少し持ち帰ってきました。
その中にあったのがこんなもの。
グリーンマックス 近鉄2410(1810)系エコノミーキット。
エコノミーキットというのは、要はプラモデルで↓↓のように板状のキットを組み立てて、塗装して完成させていきます。
ただでさえ不器用なのですが、ちょこちょこと進めていきようやくここまで^^;
スプレー塗装も昔やったことはありましたが、まともに成功したこともなく^^;
20年以上ぶりでした^^;
このキット、1枚目の近鉄の車両・2両編成が2編成作れます。
塗り分けの技術などないので、とりあえずは昔の近鉄や養老鉄道の車両みたいにマルーン1色にしました。
残りの2両は頑張って現在の塗装にチャレンジしようと思います(右に見切れていますが、とりあえず白だけ塗ってみました)。
技術もないし、綺麗な完成品を買った方がはやい(高いけれど^^;)のですが、ネチネチ作るのは意外と楽しいです^^
下手の横好きですが^^;
それに、いままでだと休みの日でも今日みたいに雨だったりすると、撮影も行けないしどうしよう。。。
ということがありましたが、おかげでいい時間つぶしになります^^
いつになるかはわかりませんが、頑張って楽しみたいと思います。
撮影と一緒で、趣味がストレスにならない程度で^^;
さてさて、この実家から発掘された近鉄キット、箱をよく見ると。。。
シルバー模型(T_T)
かつて桑名駅前の商業施設・パルの1階にあった模型屋さん。
うっすら記憶がよみがえりましたが、たしか閉店のときに安売りされていて買ったような。。。
ということはもう20数年前。。。
まさかいまになって作り出すとは思いませんでした(苦笑)
10年ちょっと前の三岐線・保々の車庫風^^
大きな台風がやって来て、昨夜から今日まで強風、強雨でしたが皆さん大丈夫でしたでしょうか??
さて、先日時間が出来たので手持ちの鉄コレの三岐101系(右)をモーターを入れてNゲージ化。
トレーラー部品が余ったので、こちらもだいぶ前から持っていた601系(中央)もモーターはないですがNゲージ化。
以前にMoriさんより頂いた保々車庫風のジオラマに並べてみました^^
さてさて、1年以上前からモニターが接触不良になっていた我がOLYMPUS OM-D E-10MarkⅡ。
E-M5のMarkⅡかⅢかどちらを買おうか迷って、結局買わないまま(^^;)
このところ、そろそろ使いにくくなってきたので(そもそも1年も放置せずに修理に出せよという話なのであるが^^;)、ついにE-M5 MarkⅢをポチっと!
無事に到着であります♪
レンズは14-150mm^^
カラーはいまのE-10と同じシルバーにしました。
持った瞬間、これこれ!小さいけれども手にしっくり来て、気軽に持ち運べるこの感じ♪
早速実践~と思っていたら・・・シャッターが不調(T_T)
挙句、シャッターが勝手に切り続けられる状態に・・・。
ということで、いったん修理に送り返しとなりました( ノД`)シクシク…
まぁ、焦らず、また届いたらノンビリ楽しみたいと思います(^^)
最初に嫁の写真撮ったせいで壊れたんやろか。。。
はやくも9月。
実は先月から生活が変わり、ようやく落ち着いてきたもののまだまだ落ち着きません^^;
ちょっとノンビリしたいものです^o^;
どちらもお金のかかる趣味ですね(苦笑)
カメラの話。
今、私がメインで使っているカメラはOLYMPUSのOM-D E‐M10 MarkⅡという機種。
元々はCanon派でEOS 7Dを使っていたのですが、サブでミラーレスに興味が出てOLYMPUSのE-PL5という機種を取り入れました。
ところがサブのつもりがミラーレスの方が持ち運びの手軽さも含めて楽しくなってしまい、メインになっていきました(^^;)
そして、2016年秋に八幡踏切三脚ごと転倒事故が発生( ノД`)シクシク…
急遽中古で購入したのがOM-D E‐M10 MarkⅡでした。
こちらもデザイン、機動性ともに良く、最高の相棒として活躍していましたが、私の荒い使い方のせいか昨夏ごろからモニターが接触不良・・・。
そして、最近40-150mmのレンズも不調なことがあり、修理してもお金がかかりそうなので後継機を検討することにしました。
我が家の財務大臣にはカメラを買うことの許可はいただきました( ̄ー ̄)ニヤリ
いくら位のものとは伝えていませんが、買う許可はいただきました!←そこ強調(あえて値段についてはこちらから説明はしていません( ̄ー ̄)ニヤリ)。
今検討している機種が、E-M5と14-150mmレンズの組み合わせです。
レンズは今、9-18mm、14-42mm、40-150mmという3種類を使用していますが、14-150mmを導入すれば便利になります。
本当はもっと望遠も欲しいところですが、まずは14-150mmかな?と。
問題はカメラ本体。
E-M5は昨年発売されたばかりのMarkⅢと4年位前にでたMarkⅡが候補。
正直MarkⅡでも自分の用途なら十分な気がしますし、価格も予算内で買えます。
・・・が、いまさら数年前のカメラをあえて買うというのもどうなのだろう??と迷ってしまいます。
いっぽう、MarkⅢはまだ出たばかりということもあり、なかなか予算的に厳しいです(^^;)
が、中古でなら何とか・・・という感じです。
まぁ、宝くじでも当たればこんな事悩まないでも良いんですがね(^o^;)
とダラダラと書いて失礼いたしましたm(__)m
さて、鉄道模型ですが、こちらは学生時代にやっていて今はほとんど実家の押し入れ(^^;)
最近は三岐の鉄コレを買うくらいでしたが、会社で模型の話になり近々運転会をすることに^^
久々に模型熱が出てきて、とりあえず三岐751系のNゲージ化と、買ってから手すりを付けるのが面倒でほったらかしてたED5080の手すりを付けてみました(^^)
こちらもはまり過ぎないように自制しないと・・・(^^;)
きんてつ鉄道まつり2019 in 塩浜へ行って来ました^^
ここ数年、毎回楽しみにしている塩浜での鉄道まつり。
昨年に引き続き、楽しんできました♪
11月2日(土)、3日(日)と開催されましたが、仕事明けの2日に行くことができました。
昼から出撃、目的は部品でもグッズでもありません・・・
保線車両展示です!!!
毎年これを楽しみに行っているようなものです(笑)
健全な方々は、メインの展示やグッズ販売に向かわれる中、一目散に保線車両の場所へ向かおうとすると・・・
作業員の方が大きな声でなにか声かけをしています・・・
「一家にひとつ、宇治山田駅のシャンデリアはいかがですか~?」
!!!????????????
なんと宇治山田駅のシャンデリアが売られていました^o^;
3,000円也¥¥¥
ちなみに、インテリアだったり、冬場は防寒にも使えるそうで、色々な提案をされていました(笑)
手を出せる値段ですが、さすがに・・・(^^;)
それにしても、ここの声かけは毎回最高です。
以前には“レールいりません!?”とか“電車線、ペアでどうですか!?”とかありました(笑)
さてさて、近鉄と言えば最大の話題はこれでしょう。
来年デビューの新型特急・ひのとり!
座席体験コーナーもありましたが、あまりの行列に断念。
ですが、模型コーナーでひと足早く“ひのとり”を見ることができましたよ(^^)
なんと西武の新型特急・Laviewとの並びが(笑)
さらには伊勢志摩ライナーとの3並び!!
左には控え目に“しまかぜ”も(^^)
そして、なぜか西武や上信の車両たちも!
車庫の中には赤電?
ということで、模型コーナーを楽しみましたので、個人的メインの保線車両はまた次回(笑)
東京へ行ってきました(^^)
最近、奥様の寝ている間に出勤し、寝てから帰宅・・・という日が続き、たまには奥様孝行!・・・いや、自分が楽しむため??日、月と連休だったので東京へ行ってきました(^^)
東京駅の丸の内駅舎、東京へ行くと必ず記念に撮影してしまいます。
毎回なにか違いがあるわけでもないのですが(^^;)
日曜日は夕方に定宿の神田へチェックイン。
そのあと秋葉原まで散歩をしました(^^)
旧万世橋駅は、マーチエキュートという商業施設になっています。
なかはオシャレな感じになっていました。
天井を見ると、線路!???
中には万世橋駅のジオラマが展示されていました。
歴代の中央線の車両たち。
万世橋から見た風景。
秋葉原です(^^)
ここで折り返して、神田へ戻って飲みに行きます(笑)
美味しいお刺身!
カンパチのかま焼き!!
美味しい魚を食べて大満足でした(^^)
さて、昼の東京駅・・・ん??
????????????
実は、今回東京へ行ったのは、コレを見るのがメインでした(笑)
“なめこ”です、はい(笑)
実はいい年して夫婦ともになめこ好きで、5周年記念イベントが行われているので、見に行くのが今回のメインでした(^^)
人生初の出待ちまでしてしまいました(笑)
みなさん、それぞれマイなめこさんを連れてきていて、なめこ愛好家の方々のなめこ愛が伝わってきました(^^)
暖かな陽気、残雪の鈴鹿の山をバックにDD51が走って行きました。
春の三連休が終わりました(^^)
桜の開花も発表され、暖かくなってきて人々も外へ出てきたようで、大変忙しい3日間でした(^^;)
三連休初日の土曜日には店舗に出たら・・・あれ!??
なんと関西へ帰られる俊さま(さん)が立ち寄ってくれました!!!
ちょうど、タイミングよく出勤したところだったので、良かったです(^^)
実は超お久しぶり、メチャメチャ嬉しかったです♪
前回紹介した黄色いアレを買っていただきましたm(__)m
さて、1枚目のDD51は木曜日に撮影したもの。
自宅の超近場お手軽スポットです(笑)
そして、その日は大垣方面へ行く予定があり、そういや養老鉄道の菜の花はどうだろう??と見に行くと・・・
まだ咲き始めといった感じで、これから楽しめそう♪
桜とのコラボも見られそうですよ(^^)
この三連休、日曜日はお客さんが途切れず、深夜帰宅(--;)
月曜日は夜勤でしたが、人不足で夕方からの出勤でした(^0^;)
今朝、夜勤明けて、すぐに帰って寝よう!と思ったのですが・・・
あまりの天気の良さにウロウロ(苦笑)
途中で三岐のED5081を見たら、急に欲しくなってしまいイオン東員のポポンデッタへダッシュ(^^)
買ってしまいました(>_<)!
とりあえずパンタグラフだけ交換!
我が家の財務大臣(・・・いや総理大臣か^^;)にはコレと何が違うの!??と無駄遣いを指摘されそうなので、ナイショナイショ・・・。
しめ縄をつけたSLの脇を、セメント貨物を牽いて機関車が通り過ぎていきました。
世間は三連休でした。
成人の日・・・もういつのことでしょうか(苦笑)
私は、土曜は日勤で日曜は夕方から16時間夜勤・・・
出勤までの時間に新年のご挨拶に(^^)
まずは貨物鉄道博物館へ!
いいお天気です(^^)
SL39号機には正月らしく“しめ縄”が付けられていました(^^)
ゆっくりしたいところですが、スタッフの方にご挨拶をして、実家へ新年の挨拶へ向かいます(^0^;)
夕方に帰宅、仮眠して出勤です(^^;)
そして、今朝夜勤が終わってからは奥様の実家へ新年のご挨拶へ。
途中、実家近くの公園の池が気になったので立ち寄ると・・・
いましたよ!キンクロさん!!
今冬初対面のキンクロさんに少々興奮気味です(笑)
また、九華公園にも会いにいかないと!!
そして、実家の帰りに寄ったイオンモール東員のポポンデッタで奥様から年末年始の仕事を頑張ったご褒美??お年玉???に欲しかったED45 9号機の鉄コレを買っていただきました!!!
レジ前でこっそりパンタグラフを追加したのは内緒です(笑)
これは何十倍返しをしないといけなくなるでしょうか(((( ;゚Д゚))
新年の挨拶も終わり、とりあえずやっておかなければならないことは終了です(^^)
この度、岐阜県を走る3セク(長良川鉄道、樽見鉄道、明知鉄道)の車両が一同に集結し、撮影会が開催されました!
・・・と、エープリルフールの昨日なら笑って許してもらえたかもしれませんが?
すみません、模型の話です(^_^;)
この度発売になった鉄道コレクション第15弾は3セクのレールバスのラインナップで、明知鉄道のものを購入したらかなり良い出来(^^)
先日乗ったばかりのナガラ1もラインナップされており、ついつい欲しくなってしまい樽見鉄道と合わせて買ってしまいました(^_^;)
手持ちのレールと駅と組み合わせたらいい感じ(^^)
模型に手を出してしまうとお金が足りないのでこれくらいでやめておかないと(汗)
JR九州 JR東日本 JR西日本 あおなみ線 あすなろう鉄道 えちぜん鉄道 しなの鉄道 ゆりかもめ リニモ 三岐鉄道 上信電鉄 上田電鉄 乗り鉄 京阪電鉄 人物 伊豆急行 伊豆箱根鉄道 伊賀鉄道 保存鉄道 動物 北近畿タンゴ鉄道 名古屋臨海鉄道 名古屋鉄道 大井川鉄道 富山地方鉄道 小田急 岳南鉄道 嵐電 廃線跡 建物 新幹線 旧ローカル色 東京メトロ 東武鉄道 東海三セク(非電化) 林道・酷道 津山線 福井鉄道 秩父鉄道 紀勢本線 自転車 衣浦臨海鉄道 西武鉄道 西濃鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄ネタ以外 鉄道模型 長野電鉄 関西本線 阪急電鉄 非電化ローカル(西日本) 飛行機 食べ物 養老鉄道 JR東海 JR貨物 SA・PA・道の駅
最近のコメント