梅雨入り
東海地方、はやくも梅雨入りしてしまいました!
このところの天気予報を見ていて、これ梅雨みたいだな~と思ってはいましたが、公式発表があるとついにか。。。
といった感じです^^;
例年よりも3週間くらい早いようです。
梅雨は外に出るのもおっくうになってしまいますが、梅雨や雨ならではの光景を撮っていきたいと思います!
そして、撮影だけでなく、ちょっとサボり気味の模型づくりも進めたいです♪
ちなみに、以前つくりはじめた模型(エコノミーキット)は無事に下手ながら完成いたしました^^
東海地方、はやくも梅雨入りしてしまいました!
このところの天気予報を見ていて、これ梅雨みたいだな~と思ってはいましたが、公式発表があるとついにか。。。
といった感じです^^;
例年よりも3週間くらい早いようです。
梅雨は外に出るのもおっくうになってしまいますが、梅雨や雨ならではの光景を撮っていきたいと思います!
そして、撮影だけでなく、ちょっとサボり気味の模型づくりも進めたいです♪
ちなみに、以前つくりはじめた模型(エコノミーキット)は無事に下手ながら完成いたしました^^
大雨の中をやってきたスナックカーの色のあおぞら号・・・
略してスナぞら??
土曜日はせっかくの休みでしたが、朝から雨。。。
美濃赤坂ではEF66 27号機が赤ホキ運用につくようだったので、前日は行こうか迷っていましたが。。。
結局近場で^^;
近鉄名古屋線でスナックカラーのあおぞら号(NS49編成)が走るとのことだったので、狙います。
阿倉川のトンネルで撮りましたが、通過時は大雨^^;
パンタが前にある、いわゆる前パンが好きなので、あえて後ろから撮りました^^
回送で名古屋まで行き、折り返しまでは時間があるのでコメダへ行ってモーニングタイム♪
その後は、雨なので屋根付きで撮影できる近鉄富田駅へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
相変わらずの大雨でしたが、スナックあおぞらを無事撮影できました^^
もうこのままの姿なんでしょうか??
最初は違和感ありありでしたが、結構見慣れてきました^^
“ありがとう12200系”の副標を付けて駆け抜けるスナックカー!
2月に定期運用を終了した近鉄12200系・スナックカー。
先週末に臨時運行が行われました(4月下旬にも運行されます)。
初日の運行日は仕事だったのですが、まぁ見た目は定期運用のときと変わらないしな~。。。
なんて思っていたら、記念のマークがついているとのこと!
ということで、日曜日の朝の往路を撮影してきました(NS51編成)。
やっぱり近鉄特急といえば、小さいころから慣れ親しんだこのカラーですね^^
定期運用終了後は各地の車庫に分散して停まっていますが、金曜日には回送列車が走りました。
NS33編成。
阿倉川のトンネル上には桜が咲いていたので無理やり絡めて^^;
NS34編成。
そして、こんな合成写真みたいな謎の車両が登場しました。
スナックカー+あおぞら号=スナぞら??(NS49編成)
暫定的なものなのか、このままずっと走るのかよくわかりません^^;
スナックカーのラストランは夏のようです。
ばったりドクター東海に遭遇!
ちょうど後ろには黄色い伊勢志摩ライナーが走っていき、イエロー同士のコラボ^^
なんだかハッピーな気持ちになりました。
水曜日は朝に泊まり勤務が終わって、昼過ぎから再び出勤でした。
いったん帰宅しようと歩いていると・・・
ドクター東海が停まっていました!
カメラを持っていなかったので、車まで取りに行く時間があるかな!??
それまでに発車しないだろうか!?と慌ててカメラを取りに行くと、まだ動かずでした(´ー`)
ゆっくりと見物^^
正面の窓にはカメラが設置されていました。
朝からイエローが見られてラッキーでした♪
内容と関係ないのですが、普段使用しているノートパソコンの画面中央に黒い線が入るようになりました^^;
日に日に線が太くなっているような(;'∀')
最近、近鉄の通勤車にハマりつつあります(笑)
どれも同じ顔に見えていた車両たちも、知れば知るほど違いがあったりと沼です。。。
さて、もうひとつハマっているのが鉄道模型(Nゲージ)^^
とはいえ、本格的にお金もかけられないので、三岐の鉄コレをNゲージ化したりと細々と楽しんでいます。
先日、実家へ新年の挨拶に行ったときに学生時代から社会人初期に買っていたNゲージを少し持ち帰ってきました。
その中にあったのがこんなもの。
グリーンマックス 近鉄2410(1810)系エコノミーキット。
エコノミーキットというのは、要はプラモデルで↓↓のように板状のキットを組み立てて、塗装して完成させていきます。
ただでさえ不器用なのですが、ちょこちょこと進めていきようやくここまで^^;
スプレー塗装も昔やったことはありましたが、まともに成功したこともなく^^;
20年以上ぶりでした^^;
このキット、1枚目の近鉄の車両・2両編成が2編成作れます。
塗り分けの技術などないので、とりあえずは昔の近鉄や養老鉄道の車両みたいにマルーン1色にしました。
残りの2両は頑張って現在の塗装にチャレンジしようと思います(右に見切れていますが、とりあえず白だけ塗ってみました)。
技術もないし、綺麗な完成品を買った方がはやい(高いけれど^^;)のですが、ネチネチ作るのは意外と楽しいです^^
下手の横好きですが^^;
それに、いままでだと休みの日でも今日みたいに雨だったりすると、撮影も行けないしどうしよう。。。
ということがありましたが、おかげでいい時間つぶしになります^^
いつになるかはわかりませんが、頑張って楽しみたいと思います。
撮影と一緒で、趣味がストレスにならない程度で^^;
さてさて、この実家から発掘された近鉄キット、箱をよく見ると。。。
シルバー模型(T_T)
かつて桑名駅前の商業施設・パルの1階にあった模型屋さん。
うっすら記憶がよみがえりましたが、たしか閉店のときに安売りされていて買ったような。。。
ということはもう20数年前。。。
まさかいまになって作り出すとは思いませんでした(苦笑)
近鉄湯の山線の車両、行先表示幕が壊れてしまったようで、簡易の行先板を掲出していました。
台風一過の快晴!
勤務明けということで、カメラ片手に・・・と行きたいところですが、土日は奥さまご在宅。
遊び呆けるわけにはいかず、勤務明けからの嫁仕業増務であります( ;∀;)
せっかくの快晴なので、公園にお散歩に行くことに^^
南部丘陵公園まで行きました。
ここは散歩ももちろんですが、可愛い動物さんたちが(∩´∀`)∩
なかでもお気に入りが・・・
ファンキー鳥・・・。
名前は知りませんが、モコモコしていて、後ろ姿はオッサンみたいです^^;
亀さんと競争???
こんな子にも出会えました!
お散歩していたヤギのめあちゃん!
最初、公園の子かと思ったら普通の飼いヤギさん(?)でしたΣ(゚Д゚)!
とても穏やかで可愛らしい^^
楽しい飼い主さんとも色々とお話ししました。
めあちゃん、Youtubeでも紹介されています^^
さて、公園で散歩した後は、ちょっと気になる湯の山線へ。
というのも、幕が壊れて行先板が掲出されているとのことでした。
まぁ、車両の不具合なのであまり喜べませんが。。。
終点で板を変える姿を見たいな、と思い湯の山温泉駅へ。
壊れているのは四日市側の先頭車、湯の山線はワンマンで車掌さんがいないので、
列車が到着すると駅から赤帽の駅長さん?助役さん?が出てきて板をひっくり返していました。
ちょっと珍しい光景が見られました。
青空の下をやってきた近鉄の新型特急“ひのとり”
高級感のある赤いカラーリング、思わず“エクセレント!”と声を出してしまいそうでした(笑)
月曜日の勤務明け、試乗会が行われる予定だったひのとりが同じ時間で試運転されているっぽかったので家の近くで待つことに^^
この青空なので、広角でドカンと狙うことに^^
意外とゆっくりやってきたので、撮ってからも目でゆっくり見ることができました。
メタリックのレッドが本当に美しいです。
合間にはやってくる他の車両たちをパチリ。
伊勢志摩ライナーは黄色が映えていいですね♪
近鉄アプリを見ていると3両編成の貸切列車が動いていました。
なんだろう??と待っていると、つどいが登場です!
普通の列車もしっかり撮っておきました!
段々と切る位置での一発勝負でシャッターを切って決まるのが心地よくなってきました(笑)
最後はしまかぜで〆にします・・・調子に乗ってシャッター切り遅れで盛大に失敗(苦笑)
今回のひのとり、試乗会がなくなった理由はニュースでも盛んに報道されているコロナウイルス。
参加を楽しみにしていた方々は残念と思われますが、この状況では仕方ない部分もありますね(>_<)
実は、3月に奥さまと久々にゆっくり温泉でも行こうかと有休や旅館など段取りを進めていたのですが、今回はやめることにしました・・・。
楽しみにしていただけに迷いましたが、こちらもまた改めて楽しみたいと思います(^^)
浮いたお金でカメラ買おうかな(コラ)
来月デビューの近鉄新型特急・ひのとり3編成が一堂に会し、撮影会が行われました!
デビューに向け、試乗会などお披露目イベントが続く“ひのとり”。
今日は青山町の車庫に3編成が揃っての撮影会が行われ、朝から寄り道しながらいんでんさんと参加してきました^^
運行が開始されれば、3編成が揃う機会もほぼないと思われ、貴重になります。
本日はあいにくの雨・・・( ノД`)
せっかくの撮影会の日なのに・・・と残念な気持ちはありましたが、雨なら雨で楽しまなくちゃ!
ということで、楽しんできました♪
3編成揃うと壮観です!
濡れたレールにひのとりが映っていました^^
ライトが眩しいです!
雨でもイケメン!さすが水も滴るいい男??
ロゴもカッコいいです。
しまかぜデビュー前には、同じようなお披露目撮影会に参加したことがありました。
今回も記念品もいっぱいもらえて満足して帰ってきました!
JR九州 JR東日本 JR西日本 あおなみ線 あすなろう鉄道 えちぜん鉄道 しなの鉄道 ゆりかもめ リニモ 三岐鉄道 上信電鉄 上田電鉄 乗り鉄 京阪電鉄 人物 伊豆急行 伊豆箱根鉄道 伊賀鉄道 保存鉄道 動物 北近畿タンゴ鉄道 名古屋臨海鉄道 名古屋鉄道 大井川鉄道 富山地方鉄道 小田急 岳南鉄道 嵐電 廃線跡 建物 新幹線 旧ローカル色 東京メトロ 東武鉄道 東海三セク(非電化) 林道・酷道 津山線 福井鉄道 秩父鉄道 紀勢本線 自転車 衣浦臨海鉄道 西武鉄道 西濃鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄 都電荒川線 鉄ネタ以外 鉄道模型 長野電鉄 関西本線 阪急電鉄 非電化ローカル(西日本) 飛行機 食べ物 養老鉄道 JR東海 JR貨物 SA・PA・道の駅
最近のコメント