上信電鉄・さよなら153編成
駅員さんの出発合図で発車する上信電鉄153編成。
挨拶をする駅員さんと運転士さんがいい感じでした^^
上信電鉄153編成が昨日9月23日をもって営業運行終了となりました。
貸切参加の翌日は下仁田まで往復しましたが、153編成には乗車は出来ませんでした。
ただ、運行には入っていたため撮影できました。
途中の上州富岡駅では折り返しの運用に入っていたので、出発シーンを(1枚目)。
そして、帰りの新幹線に乗る直前に高崎駅へやって来たので、最後に撮影しました。
沿線には大学があり、降りてきた学生さんがとても賑やかでした^^
富岡しるくさんとコラボ(^^)
最後、下仁田へ向かって行く姿を動画で撮りました^^
といっても、去っていく姿を撮っているだけで音声もよくありませんが(^^;)
これを撮ったら帰りの新幹線で食べる晩御飯の“峠の釜めし”をゲットして帰路につきました。
今回の上信訪問、バタバタでしたが非常に充実したものでした^^
貸切で少しの区間でしたが乗車することもでき、満足の撮影会、そして翌日はノンビリ上信乗り鉄と豚すき焼き(笑)
行って良かったです。
上信電鉄も乗車するのは12年ぶりくらいでした。
2007年、その時にも偶然153編成を撮っていました。
その時、根小屋駅にいた猫駅員さん(=^・^=)
さて、今回引退となった153編成。
元々は1968年に製造されて、1994年に廃車→上信にやってきてこの度引退。
ほぼ人生の半分を上信で過ごしたことになるのですね。
そして、153編成の引退をもって上信電鉄150形自体が形式消滅となります。
また、元西武801系もこれでなくなってしまいました。
同じ顔の車両は三岐でまだまだ活躍中です(こちらは元西武701系)。
西武所沢車輛工場のプレート。
三岐の車両とも仲間であることを示すプレートでもあります^^
↓三岐西武カラーのプレート。写真がなかったので記念乗車券の写真です(^^;)
上州と信州が名前の由来の上信電鉄、しかし信州までは結ぶことが出来ず。
なんだかどこかで聞いたような名前の由来にも親しみを感じてしまいました(^^)
ちょっと遠いですが、改めてゆっくりと訪問してみたいな~と思いました。
最近のコメント